Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato

MXR

M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato

ChorusPhase Shifter

伝説的なヴィンテージ・ユニヴァイブ・サウンドを忠実に再現したコーラス/ビブラート・エフェクター。独特の揺らぎと温かみのあるサウンドは、ジミ・ヘンドリックスをはじめ多くのギタリストに愛されています。


M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato のレビュー

MXR / M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato とは

MXR / M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato は、往年の名機であるUni-Vibeのサウンドを現代に蘇らせた、コーラスとビブラートの機能を兼ね備えたエフェクターです。ギタリストが求める独特の揺らぎと深みのあるサウンドを、より使いやすく、そして洗練された形で実現しています。

MXR / M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato の特徴

1. オリジナルのサウンドを忠実に再現

このペダルは、1960年代後半に登場した伝説的なエフェクター、Uni-Vibeのサウンドキャラクターを忠実に再現することに重点を置いています。独特のロータリースピーカーのようなうねりや、フェイザーのようなうねりを持ちながらも、より個性的で滑らかな質感が特徴です。

2. コーラスとビブラートの切り替え

M68 Uni-Vibeは、コーラスモードとビブラートモードの2つのモードを搭載しています。コーラスモードでは、原音に揺らぎと厚みを加え、広がりのあるサウンドを作り出します。ビブラートモードでは、ピッチの揺らぎを強調し、サイケデリックなサウンドや独特の表現力を得ることができます。

3. 直感的なコントロール

2つのノブ(CHORUS/VIBRATO、SPEED)と1つのフットスイッチというシンプルな操作系です。コーラスとビブラートの切り替えは、ミニトグルスイッチで行います。これにより、ライブ中でもサウンドの変化に素早く対応できます。

4. 伝説的なサウンドをペダルボードに

オリジナルのUni-Vibeは、その独特のサウンドゆえに多くのギタリストに愛されてきましたが、入手困難で高価なものでした。MXR / M68 Uni-Vibeは、そのサウンドをより手軽に、そしてペダルボードに組み込みやすいコンパクトな筐体で提供しています。

5. 幅広い音楽ジャンルに対応

サイケデリックロックはもちろん、ブルース、ファンク、ポップスなど、幅広いジャンルの音楽制作において、サウンドに独特の彩りや奥行きを与えることができます。ギターだけでなく、キーボードなどにも使用することで、さらにサウンドメイクの幅が広がります。

まとめ

MXR / M68 Uni-Vibe Chorus/Vibrato は、ギターサウンドに深みのある揺らぎと個性的な質感を加えたいミュージシャンにとって、とても魅力的なエフェクターです。オリジナルUni-Vibeの持つ伝説的なサウンドを、現代の音楽制作環境に最適化された形で提供してくれるこのペダルは、サウンドメイクに新たな可能性をもたらすことでしょう。その使いやすさとサウンドクオリティは、まさにサウンドを追求するプロフェッショナルにおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品