
MXR
Script Dyna Comp CSP102SL
伝説的な「Script Dyna Comp」を忠実に再現したコンプレッサーペダル。サウンドに豊かなサスティンと均一な音圧を与え、ピッキングニュアンスを際立たせます。ヴィンテージライクな暖かくスムーズなサウンドが特徴。
Script Dyna Comp CSP102SL のレビュー
MXR / Script Dyna Comp CSP102SL とは
MXR / Script Dyna Comp CSP102SL は、伝説的なDynacompのオリジナルモデルのサウンドを再現したコンプレッサーエフェクターです。特に、1970年代初頭の「スクリプトロゴ」期のモデルに焦点を当てており、その滑らかなコンプレッションと音楽的なキャラクターを現代のペダルに蘇らせています。
MXR / Script Dyna Comp CSP102SL の特徴
1. オリジナル期を忠実に再現したサウンド
このペダルの最大の特徴は、70年代初頭のスクリプトロゴ期のDynacompのサウンドを再現している点です。当時のオリジナルモデルが持つ、アタックの滑らかさと、ピッキングニュアンスに繊細に反応するキャラクターを忠実に再現しています。クリーンサウンドからクランチサウンドまで、ギターの音色を自然に持ち上げ、サステインを豊かにします。
2. シンプルながらも効果的なコントロール
コントロールは、LEVELとATTACKの2つのみという、非常にシンプルな構成です。LEVELノブでエフェクト音量と原音のミックスバランスを調整し、ATTACKノブでコンプレッションのかかり具合をコントロールできます。このシンプルな操作性だからこそ、直感的に求めるサウンドを作り出すことができます。
3. CSP102SLによる現代的な改良
CSP102SLという型番が示すように、このモデルには現代的な改良が施されています。内部回路には、よりノイズが少なく、ダイナミックレンジの広いオペアンプ(NJM4558)が採用されています。これにより、オリジナルの持つサウンドキャラクターを維持しつつ、現代のレコーディング環境やライブパフォーマンスにおいても使いやすい仕様となっています。
4.SAC(Script Dyna Comp)回路の採用
このペダルには、スクリプトロゴ期のDynacompに搭載されていた、いわゆる「SAC回路」が採用されています。この回路設計が、あの独特の滑らかで音楽的なコンプレッションを生み出す鍵となっています。アコースティックギターでのアルペジオや、ブルージーなソロなど、ギターの表現力を豊かにしてくれるでしょう。
5.トゥルーバイパス仕様
MXR / Script Dyna Comp CSP102SL は、トゥルーバイパス仕様を採用しています。これにより、エフェクターがオンになっていない時は、信号が完全にバイパスされ、音痩せを防ぎます。ペダルボードに組み込んだ際にも、ギター本来のサウンドを損なうことなく、安心して使用できる点は、プロフェッショナルにとってはとても重要なポイントです。
まとめ
MXR / Script Dyna Comp CSP102SL は、オリジナルの持つ魅力を現代に蘇らせた、とても優れたコンプレッサーペダルです。その滑らかなコンプレッションと音楽的なキャラクターは、多くのギタリストにとって憧れのサウンドと言えるでしょう。シンプルながらも奥深いサウンドメイクが楽しめるこのペダルは、サウンドにこだわりを持つプロフェッショナルにとって、ぜひとも試していただきたいエフェクターです。