Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Neo Instruments Drive In Overdrive

Neo Instruments

Drive In Overdrive

PreAmpDistortion

真空管アンプのオーバードライブサウンドを忠実に再現したペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリーントーンからクランチ、そして豊かなサステインを持つオーバードライブまで、一台で幅広いサウンドメイクが可能。


Drive In Overdrive のレビュー

Neo Instruments / Drive In Overdrive とは

Neo Instruments / Drive In Overdrive は、クラシックなチューブ・オーバードライブのサウンドを忠実に再現しつつ、現代的な柔軟性も兼ね備えたギターエフェクターです。ハンドワイヤリングによる精巧な作りと、厳選されたパーツの使用により、ピッキングニュアンスに敏感に反応する豊かな表現力を実現します。

Neo Instruments / Drive In Overdrive の特徴

1. ウォームで倍音豊かなオーバードライブサウンド

このペダルは、真空管アンプが自然に歪むような、ウォームで倍音豊かなオーバードライブサウンドを生み出します。クリーンブーストからクランチ、そして豊かなサステインを持つオーバードライブまで、ゲインコントロールの幅広さで多彩な歪みを作り出すことができます。ピッキングの強弱に対するレスポンスがとても良く、ギター本来のサウンドキャラクターを活かしながら、深みのある歪みを付加します。

2. 繊細なタッチへの応答性

プレイヤーのピッキングニュアンスに繊細に反応する応答性の高さが、このペダルの大きな魅力です。弱く弾けばクリーンなサウンド、強く弾けばしっかりと歪むといった、ダイナミックな表現が可能です。これにより、ギターソロでの歌うようなフレーズや、コードバッキングでの歯切れの良いサウンドなど、感情豊かな演奏を実現します。

3. 3段階のトーン・キャラクター・スイッチ

搭載された3段階のトーン・キャラクター・スイッチにより、サウンドのキャラクターをかんたんに切り替えることができます。ヴィンテージライクなマイルドなトーンから、ブライトでアタック感のあるサウンドまで、楽曲やアンプとの相性に合わせて最適なトーンを選択できます。これにより、様々なギタートーンに対応できる柔軟性を獲得しています。

4. MIDIコントロール対応

MIDI IN/OUT端子を備えており、外部MIDIコントローラーからのコントロールが可能です。これにより、ペダルのON/OFFやプリセットの切り替えなどを、他のエフェクターやアンプと連携させてシームレスに行うことができます。ライブパフォーマンスでのサウンドメイクや、複雑なルーティングでのサウンドチェンジをより洗練させることができます。

5. コンパクトかつ堅牢な筐体

ドイツの工房でハンドメイドされているだけあり、筐体はとても堅牢で、長年の使用にも耐えうる設計となっています。コンパクトなサイズ感ながら、必要な機能はしっかりと搭載されており、ペダルボードへの組み込みやすさも考慮されています。

まとめ

Neo Instruments / Drive In Overdrive は、クラシックなオーバードライブサウンドを求めるプレイヤーはもちろんのこと、MIDIコントロールなどの現代的な機能も必要とするプロフェッショナルなミュージシャンにとって、非常に魅力的なエフェクターです。その表現力豊かなサウンドと高い応答性は、ギターサウンドを次のレベルへと引き上げてくれることでしょう。ライブでの使用はもちろん、レコーディングにおいてもその実力を発揮する、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品