
Nux
Ace of Tone
伝説的なクランチサウンドを再現するオーバードライブペダル。2つのチャンネル(BOOSTとCRUNCH)を持ち、それぞれ独立したコントロールで音作りが可能。ギター本来のサウンドを活かしつつ、豊かな倍音とタッチレスポンスに優れた歪みを生み出します。
Ace of Tone のレビュー
Nux / Ace of Tone とは
Nux / Ace of Tone は、2チャンネル仕様のオーバードライブ/ディストーションペダルです。クリーンブーストからタイトなディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーし、多彩なサウンドメイクができます。2つのフットスイッチでチャンネルの切り替えやON/OFF操作が行え、ステージでの使い勝手も考慮されています。
Nux / Ace of Tone の特徴
1. 2チャンネル仕様によるサウンドの多様性
Ace of Toneは、CH1とCH2の2つの独立したチャンネルを備えています。CH1はクリーンブーストから軽いオーバードライブ、CH2はよりヘビーなオーバードライブやディストーションサウンドを担います。それぞれのチャンネルでゲイン、トーン、ボリュームを個別に設定できるため、クランチサウンドとリードサウンドを瞬時に切り替えたり、2つのチャンネルを直列に繋いでより複雑な歪みを作り出したりと、サウンドメイクの幅がとても広がります。
2. 幅広いゲインレンジ
このペダルは、ピッキングニュアンスに敏感に反応する繊細なクリーンブーストから、パンチの効いたミドルレンジのオーバードライブ、そしてタイトでモダンなディストーションサウンドまで、幅広いゲインレンジをカバーします。 solosの際のエッジを際立たせたい時や、バンドサウンドに埋もれない存在感のあるリフを作りたい時など、様々なシチュエーションに対応できます。
3. 細やかなトーンコントロール
各チャンネルには、トーンノブが搭載されており、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。高域の抜けを調整してギターの個性を引き出したり、低域のレスポンスをコントロールしてアンプとのバランスを取ったりするなど、微調整によって求めるサウンドに近づけることができます。
4. 直感的な操作性
2つのチャンネルを独立したフットスイッチでON/OFFできるため、ステージ上でのサウンド切り替えがかんたんです。また、各コントロールノブもシンプルに配置されているため、直感的な操作でサウンドメイクができます。複雑な設定に時間をかけることなく、演奏に集中できるのは大きなメリットと言えます。
5. コンパクトな筐体と堅牢な設計
限られたエフェクターボードのスペースでも設置しやすいコンパクトな筐体ながら、ツアーでの使用にも耐えうる堅牢な設計がなされています。金属製の筐体は、現場でのハードな使用にも安心感を与えます。
まとめ
Nux / Ace of Tone は、2チャンネル仕様と幅広いゲインレンジ、そして細やかなトーンコントロールによって、多彩なサウンドメイキングが可能なオーバードライブ/ディストーションペダルです。ステージでの使い勝手も考慮された操作性と堅牢な設計は、プロフェッショナルな現場でも頼りになるでしょう。サウンドの幅を広げたい、あるいは定番のオーバードライブ/ディストーションサウンドを追求したいギタリストにとって、とてもおすすめできるエフェクターです。