
Old Blood Noise
Fault Overdrive Distortion
ゲイン、トーン、ボリュームの3つのノブで直感的に操作でき、オーバードライブとディストーションの中間的なサウンドから、唸るような激しい歪みまで幅広くカバーするペダル。ローゲインでクリーンなブーストにも、ハイゲインでパワフルなリードサウンドにも対応します。
Fault Overdrive Distortion のレビュー
Old Blood Noise / Fault Overdrive Distortion とは
Old Blood Noise / Fault Overdrive Distortion は、サウンドに歪みとダイナミクスを加えることができる、ユニークなアプローチのギターエフェクターです。単なるオーバードライブやディストーションペダルとは一線を画し、アナログ回路をデジタルで制御することで、これまでにないサウンドメイキングを実現します。
Old Blood Noise / Fault Overdrive Distortion の特徴
1. デジタル制御によるアナログ歪み
このペダルの核となるのは、アナログの歪み回路とそれを精密に制御するデジタル技術の融合です。これにより、アナログならではの温かみや倍音豊かな歪みを保ちつつ、デジタルならではの複雑なサウンドシェイピングやコントロールが可能になっています。
2. 3つの歪みモード
Fault Overdrive Distortion は、3つの異なる歪みモードを搭載しています。それぞれのモードは、オーバードライブ、ディストーション、そしてそれらを組み合わせたような、多彩なキャラクターを持っています。モードを切り替えることで、クランチサウンドからヘヴィなリフまで、幅広いジャンルに対応できます。
3. 「Fault」ノブによるサウンドの変化
このペダルの最大の特徴とも言えるのが「Fault」ノブです。このノブを操作することで、アナログ回路に意図的に「エラー」や「ノイズ」のような要素を加え、予測不能で個性的なサウンドを生み出すことができます。この「フォルト」を味方につけることで、唯一無二のサウンドを構築できます。
4. 豊富なコントロール
Gain、Tone、Volumeといった基本的なノブに加え、VoiceスイッチやBlendノブなど、サウンドメイクの幅を広げるためのコントロールが豊富に用意されています。これにより、細かなニュアンスから大胆なサウンドチェンジまで、思い通りの音作りがかんたんにできます。
5. モジュレーション機能
「Fault」ノブだけでなく、モジュレーション機能も搭載しています。これにより、サウンドに揺らぎやうねりを加えることができ、より表情豊かなギターサウンドを奏でることができます。これは、アンビエント系や実験的なサウンドを求めるプロデューサーにとっても、とても魅力的な機能と言えるでしょう。
まとめ
Old Blood Noise / Fault Overdrive Distortion は、アナログの温かさとデジタルの柔軟性を兼ね備えた、非常にユニークなエフェクターです。特に、既存の歪みペダルでは満足できない、新しいサウンドを追求するミュージシャンやプロデューサーにとって、強力な武器となるでしょう。「Fault」ノブが生み出す予測不能なサウンドは、音楽に新たなインスピレーションをもたらしてくれるはずです。このペダルは、間違いなくおすすめです。