Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Old Blood Noise Fault V2

Old Blood Noise

Fault V2

Distortion

デジタルディレイとピッチモジュレーションを組み合わせたエフェクター。グリッチノイズやランダムなピッチシフト、歪みなどを意図的に発生させ、予測不能なサウンドメイクが可能。


Fault V2 のレビュー

Old Blood Noise / Fault V2 とは

Old Blood Noise / Fault V2 は、デジタルグリッチとノイズに特化したディストーションペダルです。サンプリングレートの低減やビットクラッシャーといったデジタル処理を駆使し、破壊的で予測不能なサウンドを創り出します。実験的なサウンドデザインや、楽曲に独特なテクスチャーを加えたいクリエイターにとって、非常に魅力的なツールと言えるでしょう。

Old Blood Noise / Fault V2 の特徴

1.ビットクラッシャーとダウンサンプリング

Fault V2 の核となる機能は、ビットデプスとサンプリングレートを自在に変化させるビットクラッシャーとダウンサンプリングです。これにより、往年のローファイなデジタルサウンドから、激しく破損したノイズまで、幅広い質感のサウンドメイクができます。

2.リングモジュレーターとピッチシフト

リングモジュレーターとピッチシフト機能も搭載されており、これらを組み合わせることで、より複雑で個性的なサウンドを生み出すことができます。金属的な響きや、予測不能なピッチの変化は、楽曲に斬新なエッセンスを加えられるでしょう。

3.モジュレーションソースの選択

モジュレーションソースとして、LFOやエンベロープフォロワーを選択できます。これにより、サウンドにダイナミックな変化を与えることが可能です。特に、演奏の強弱に反応してグリッチの度合いが変化するようなサウンドは、生々しくも刺激的な表現を可能にします。

4.ブレンドコントロール

クリーンシグナルとエフェクトシグナルをミックスできるブレンドコントロールを搭載しています。これにより、原音のニュアンスを残しつつ、グリッチサウンドを効果的に付加することができます。過度にサウンドを破壊するだけでなく、繊細な質感のコントロールもできる点が魅力です。

5.EXP/CVインプット

外部エクスプレッションペダルやCVシグナルを入力できる端子を備えています。これにより、サウンドをリアルタイムにコントロールしたり、他のモジュラーシンセサイザーなどと連携させたりすることが可能です。さらなるサウンドの可能性を広げることができます。

まとめ

Old Blood Noise / Fault V2 は、デジタルグリッチとノイズの探求に最適なペダルです。その多彩な機能と、予測不能なサウンドメイキング能力は、既存の音楽制作の枠にとらわれないクリエイターにとって、まさに新しい扉を開く鍵となるでしょう。実験精神あふれるサウンドを求める方には、ぜひとも試していただきたいおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品