
Old Blood Noise
MTET
ディレイ、リバーブ、トレモロの3つのエフェクトを一つの筐体に収めた複合エフェクター。それぞれ独立して使用できるだけでなく、組み合わせることで多彩なサウンドメイクが可能。
MTET のレビュー
Old Blood Noise / MTET とは
Old Blood Noise / MTET は、ローファイなサウンドを追求するプレイヤーやクリエイターにとって、非常に魅力的な一台です。このペダルは、単なるディレイやリバーブに留まらず、独特のテクスチャーとアナログライクな温かみ、そして実験的なサウンドデザインを可能にする多機能性を兼ね備えています。複雑なセッティングからシンプルな操作まで、幅広い音楽制作の現場でその個性を発揮できるでしょう。
Old Blood Noise / MTET の特徴
1. 独立した2つのエフェクトエンジン
MTETは、ディレイとリバーブという2つのエフェクトを独立してコントロールできる点が最大の特徴です。それぞれのパラメーターを細かく調整することで、クラシックな残響から、空間を歪ませるようなユニークなサウンドまで、多彩な音作りができます。これは、既存のサウンドに奥行きと彩りを加える上で、とても効果的です。
2. サチュレーション/ディストーションコントロール
各エフェクトエンジンには、サチュレーションやディストーションの調整ノブが搭載されています。これにより、サウンドに暖かみや荒々しさを加えることができます。ローファイな質感や、意図的に歪ませたサウンドを簡単に実現できるため、楽曲に個性的なグルーヴを生み出すのに役立ちます。
3. モジュレーション機能
ディレイとリバーブそれぞれにモジュレーション機能を搭載しています。これにより、コーラスやビブラートのような揺らぎ、あるいはそれ以上の複雑なモジュレーションサウンドを生成できます。サウンドに生命感や感情的なニュアンスを吹き込みたい時に、その真価を発揮するでしょう。
4. 複数のルーティングオプション
MTETは、エフェクトのシリアル/パラレル接続を切り替えられるだけでなく、外部からコントロールできるCVインプットも備えています。これにより、他のモジュラーシンセサイザーやエクスプレッションペダルとの連携も可能です。より高度なサウンドメイキングやパフォーマンスにおける表現の幅を広げることができます。
5. 直感的なインターフェース
多機能ながらも、各ノブやスイッチの配置は直感的で、初めて使用する際にも迷うことなく操作できます。複雑なサウンドデザインを試したい時も、すぐにアイデアを形にできるため、制作のテンポを落とさずに作業を進めることができます。
まとめ
Old Blood Noise / MTET は、そのユニークなサウンドデザインと高い汎用性により、音楽制作のプロフェッショナルにとって非常に魅力的なエフェクターです。ローファイな質感、豊かなモジュレーション、そして柔軟なルーティングオプションは、楽曲に新たな次元をもたらすことができるでしょう。サウンドに深みと個性を加えたいと考えている方には、ぜひおすすめしたい一台です。