
Orange
Two Stroke
ピュアなゲルマニウムトランジスタを使用したクリーン・ブースター・エフェクター。ギターの信号を色付けせず、音量とサスティンを自然に持ち上げ、ピッキングニュアンスを忠実に再現します。
Two Stroke のレビュー
Orange / Two Stroke とは
Orange / Two Stroke は、ギターサウンドにダイナミックな倍音とタッチセンシティブなレスポンスを加える、クリーンブースター/オーバードライブペダルです。クラスA回路を採用し、ピッキングニュアンスを忠実に増幅しながら、ウォームで豊かな倍音成分を付加します。アンプのポテンシャルを最大限に引き出すことを目的として設計されており、モダンなサウンドメイキングからヴィンテージライクなトーンまで、幅広い要求に応えることができます。
Orange / Two Stroke の特徴
1. クラスA回路によるウォームな倍音
Two Stroke の心臓部には、歴史あるOrangeアンプにも採用されているクラスA回路が搭載されています。これにより、ピッキングの強弱に繊細に反応し、サチュレーション感のある豊かな倍音成分が自然に付加されます。単なる音量アップに留まらず、ギターサウンドに温かみと奥行きを与えることが特徴です。
2. タッチセンシティブなレスポンス
このペダルの最も魅力的な点の一つが、そのタッチセンシティブなレスポンスです。ピッキングの強さによってサウンドのキャラクターが大きく変化します。弱く弾けばクリーンなブースト、強くピッキングすれば心地よいオーバードライブサウンドが得られ、演奏表現の幅を広げます。
3. 2バンドEQによる多彩な音作り
Two Stroke には、BassとTrebleの2バンドEQが搭載されています。これにより、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。例えば、ギターやアンプの特性に合わせて低域を補強したり、高域をカットして耳当たりの良いサウンドにしたりと、かんたんに理想のトーンを作り出すことができます。
4. DIアウト機能によるミキサーへのダイレクト接続
Two Stroke は、標準的なギターアウトプットに加えてDIアウト(XLR端子)を備えています。これにより、ミキサーやオーディオインターフェイスへ直接、ギターサウンドをクリーンな状態で送ることが可能です。レコーディングやライブで、アンプを通さないサウンドを必要とする場面でとても役立ちます。DIボックスとしても機能するため、外部機器を別途用意する必要がありません。
5. コンパクトかつ堅牢なデザイン
Orange ならではの、オレンジ色の洗練されたデザインはそのままに、コンパクトで堅牢な筐体に収められています。ライブでの使用にも耐えうる高い耐久性を持ちながら、ペダルボードへの設置も容易です。
まとめ
Orange / Two Stroke は、ギターサウンドに深みとダイナミズムを与えたいミュージシャンにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。クラスA回路によるウォームな倍音、ピッキングニュアンスを忠実に再現するレスポンス、そして多彩な音作りを可能にするEQとDIアウト機能は、プロフェッショナルな現場でも十二分に活躍できるポテンシャルを秘めています。アンプのキャラクターを活かしつつ、サウンドをより洗練させたい方には、ぜひとも試していただきたいエフェクターです。