Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Radial ProMS2

Radial

ProMS2

Utility

アクティブ・パッシブ両方のピックアップに対応した、スタジオクオリティのパッシブ・DIボックス。ギターやベースの信号をクリーンにミキサーやアンプに送るのに適しており、不要なノイズを軽減します。


ProMS2 のレビュー

Radial / ProMS2 とは

Radial / ProMS2 は、マイクレベルの信号をラインレベルの信号に変換する、パッシブタイプのDIボックスです。2チャンネル仕様となっており、ステレオソースや2系統のマイク入力を扱う際に活躍します。

Radial / ProMS2 の特徴

1. 2チャンネル仕様による柔軟なルーティング

ProMS2 は2チャンネル仕様となっており、ステレオソースのDI処理はもちろん、2つの異なるマイクからの信号を同時に処理できます。これにより、ドラムのオーバーヘッドや、ステレオマイクを使用したアコースティック楽器の録音など、様々なシチュエーションで柔軟な対応ができます。

2. 高品位なトランスによる信号変換

Radial 製品でお馴染みの高品位なカスタムトランスを搭載しています。これにより、信号の劣化を最小限に抑え、ピュアでクリアな音質を実現しています。アンバランス信号をバランス信号へと、ローインピーダンス化して送ることで、長距離伝送でもノイズの影響を受けにくくなります。

3. パッシブタイプならではのシンプルさと信頼性

ProMS2 はパッシブタイプのDIボックスです。電源を必要としないため、セッティングはとてもかんたんです。また、可動部が少ない構造のため、ライブパフォーマンスなどの過酷な現場でも高い信頼性を誇ります。

4. グラウンドリフト機能によるハムノイズ対策

ハムノイズは、レコーディングやライブで悩まされることの多い問題です。ProMS2 にはグラウンドリフト機能が搭載されており、このスイッチ一つでグラウンドループによるハムノイズを解消できます。これにより、クリアなサウンドを得るための重要な一手となります。

5. コンパクトで堅牢な筐体

Radial 製品は、その堅牢な作りでも知られています。ProMS2 も例外ではなく、スチール製のブックエンドデザインによる筐体は、外部からの衝撃にも強く、長年の使用に耐えうる設計となっています。コンパクトなサイズ感も、機材が増えがちな音楽制作環境において、とてもありがたいポイントです。

まとめ

Radial / ProMS2 は、2チャンネル仕様、高品位なトランス、パッシブタイプならではのシンプルさ、グラウンドリフト機能、そして堅牢な筐体という、音楽制作のプロフェッショナルが求める要素を高いレベルで備えたDIボックスです。ステレオソースのDI処理や、2系統のマイク入力を効率的に扱いたい方にとって、非常に役立つツールとなるでしょう。この機会にぜひ、Radial / ProMS2 を検討してみてはいかがでしょうか。きっと、その実力に納得できるはずです。


価格をチェック

関連製品