Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Rainger FX Igor

Rainger FX

Igor

Expression

モジュレーションとフィルターを組み合わせたユニークなエフェクター。LFOの波形や周波数をリズミカルに変化させ、ワウのようなサウンドや、うねるようなユニークなサウンドを作り出せます。


Igor のレビュー

Rainger FX / Igor とは

Rainger FX / Igor は、アナログ・ディレイ・ペダルでありながら、そのユニークな機能とサウンドキャラクターで多くのギタリストを魅了しています。単なるディレイとしてだけでなく、リッチで深みのあるサウンドメイクを可能にする、クリエイティブなツールとして位置づけられています。

Rainger FX / Igor の特徴

1. 豊かで温かみのあるアナログ・ディレイ・サウンド

Igor は、クラシックなアナログ・ディレイ回路を採用しており、温かく、そしてとても倍音豊かなリピート音を生み出します。このアナログならではの揺らぎが、ギターサウンドに独特の質感を加え、演奏に奥行きを与えます。

2. タイム・コントロールとフィードバックのダイナミクス

ディレイタイムは、ノブだけでなく、外部フットスイッチ(別売)でタップテンポ入力もできるため、演奏状況に合わせた柔軟な設定ができます。フィードバック・ノブを最大にすると、自己発振を起こし、ノイズ的なサウンドや、想像もつかないようなテクスチャーを作り出すこともできます。

3. 独自の「FEEDBACK OSCILLATION」機能

Igor の最大の特徴の一つが、この「FEEDBACK OSCILLATION」機能です。フィードバック・ノブを操作することで、ディレイのフィードバック量を任意にコントロールでき、滑らかな発振から、激しいモジュレーションまで、多彩なサウンドを生み出すことができます。これは、従来のディレイペダルにはない、とてもユニークな機能です。

4. サウンド・シェイピングを可能にするトーン・コントロール

搭載されているトーン・コントロールは、リピート音のキャラクターを細かく調整することを可能にします。明るくキレのあるサウンドから、丸くウォームなサウンドまで、楽曲やジャンルに合わせて自在にサウンドメイクができます。

5. コンパクトで堅牢なデザイン

Rainger FX のペダルに共通する、無駄のない洗練されたデザインも魅力です。コンパクトながらも堅牢な筐体は、ライブでの激しい使用にも耐えうる設計となっています。

まとめ

Rainger FX / Igor は、アナログ・ディレイの温かみと、革新的なコントロール機能を融合させた、とても魅力的なエフェクターです。単なるディレイとしてだけでなく、サウンドメイキングの幅を大きく広げてくれるポテンシャルを秘めています。クリエイティブなサウンドを追求するギタリストにとって、まさにうってつけのおすすめのエフェクターと言えるでしょう。


価格をチェック

関連製品