
Retro Mechanical Labs
Jekyll N Hyde
オーバードライブとディストーションの2つのキャラクターを切り替えられる、ヴィンテージライクなサウンドが特徴のギターエフェクター。ゲインの幅が広く、クリーンブーストから激しい歪みまで対応し、多彩なサウンドメイクが可能。
Jekyll N Hyde のレビュー
Retro Mechanical Labs / Jekyll N Hyde とは
Retro Mechanical Labs / Jekyll N Hyde は、オーバードライブとディストーションの2つのサウンドを1つの筐体に収めた、ユニークなハイブリッドエフェクターです。これ一台で、ウォームなクリーンブーストから激しいディストーションまで、幅広いサウンドメイクができます。
Retro Mechanical Labs / Jekyll N Hyde の特徴
1. 2つのペダルを1つに集約
Jekyll N Hyde の最大の特徴は、オーバードライブとディストーションという、性質の異なる2つのエフェクターが1つのペダルに搭載されている点です。それぞれの回路は独立しており、別々に、あるいは両方を同時にONにすることもできます。これにより、サウンドの幅が格段に広がります。
2. 独立したコントロール
オーバードライブ側とディストーション側、それぞれに独立したゲイン、トーン、ボリュームコントロールが装備されています。これにより、各サウンドのキャラクターを細かく調整できます。例えば、オーバードライブでコード感を豊かにし、ディストーションでリードサウンドにバイト感を加えるといった使い分けがかんたんにできます。
3. シリアル/パラレル接続の選択
2つのエフェクトを同時に使用する際の接続順序を、ペダル本体のスイッチで切り替えることができます。オーバードライブをディストーションの前段に繋ぐか、後段に繋ぐかで、サウンドのニュアンスが大きく変化します。この柔軟性により、さらに多彩な音作りが実現します。
4. 温かみのあるオーバードライブサウンド
Jekyll側のオーバードライブは、真空管アンプをプッシュしたような、温かくダイナミックなサウンドが特徴です。ピッキングニュアンスへの追従性もとても良く、クリーンからクランチまで、ギターの持つキャラクターを損なわずにサウンドを彩ります。
5. ヘヴィなディストーションサウンド
Hyde側のディストーションは、タイトでアグレッシブなサウンドが得られます。ゲインを上げても潰れすぎず、リフに迫力を持たせたり、ソロにエッジを加えたりするのに適しています。モダンなサウンドからクラシックなロックサウンドまで対応できる汎用性を持っています。
まとめ
Retro Mechanical Labs / Jekyll N Hyde は、2つの個性の異なるサウンドを1つのペダルで実現できる、とても魅力的なエフェクターです。オーバードライブとディストーションを別々に使うよりも省スペースで、しかも両者を組み合わせることで、さらにユニークなサウンドを生み出すことができます。サウンドメイクの幅を広げたいギタリストにとって、このペダルはとても良い選択肢となるでしょう。これ一台で、様々なジャンルに対応できるサウンドを作り出せるので、ぜひ試してみていただきたいおすすめの製品です。