
Ross
Distortion (Reissue)
伝説的なオーバードライブサウンドを再現したエフェクター。軽やかなクランチからファズライクな歪みまで、ヴィンテージな温かみと粘りのあるサステインが特徴。
Distortion (Reissue) のレビュー
Ross / Distortion (Reissue) とは
Ross / Distortion (Reissue) は、往年の名機として知られるRoss Distortionのサウンドを現代に蘇らせたオーバードライブ/ディストーションペダルです。オリジナルモデルの持つウォームでピッキングニュアンスに富んだサウンドキャラクターを忠実に再現しつつ、現代的な演奏環境にも対応できる堅牢性と使いやすさを備えています。
Ross / Distortion (Reissue) の特徴
1. オリジナルサウンドの再現
このペダルは、1970年代後半に登場したオリジナルRoss Distortionの回路を忠実に再現することに重点を置いています。ゲルマニウムトランジスタを使用したことで生まれる、甘く、それでいて芯のある独特の歪みサウンドは、クリーンなトーンからクランチ、そして軽いディストーションまで、幅広いサウンドメイクを可能にします。
2. 豊かなピッキングニュアンス
オリジナルのRoss Distortionが評価されていた理由の一つに、ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールに対する繊細な反応があります。このReissueモデルもその特性を受け継いでおり、ピッキングニュアンスを豊かに表現できます。クリーンからクランチへの移行もスムーズで、ギター本来のダイナミクスを最大限に引き出すことができます。
3. シンプルなコントロール
操作系は「LEVEL」と「DISTORTION」の2ノブという、いたってシンプルな構成です。これにより、直感的かつスピーディーなサウンドメイキングができます。複雑な操作に迷うことなく、すぐに求めるサウンドへと到達できるのは、現場での作業を重視するプロフェッショナルにとって大きなメリットと言えるでしょう。
4. 幅広いジャンルへの適応性
そのウォームでオーガニックな歪みは、ブルース、カントリー、ロックンロールといった伝統的なジャンルはもちろん、現代のインディーロックやポップスなど、多様な音楽ジャンルで活躍できます。他のエフェクターとの組み合わせも良好で、サウンドのレイヤーを重ねる際にも邪魔になりません。
5. コンパクトで堅牢な設計
現代のペダルボードに収まりやすいコンパクトな筐体でありながら、ライブでの過酷な使用にも耐えうる堅牢な設計が施されています。信頼性の高いパーツを使用しており、長期間にわたって安定したパフォーマンスを発揮することが期待できます。
まとめ
Ross / Distortion (Reissue) は、オリジナルの持つ魅力を余すところなく再現した、非常に実践的なオーバードライブ/ディストーションペダルです。そのウォームでニュアンス豊かなサウンド、シンプルな操作性、そして確かな堅牢性は、音楽制作の現場で活躍するプロフェッショナルにとって、信頼できるパートナーとなるでしょう。サウンドの幅を広げたい、あるいは原点回帰したいと考えるプレイヤーに、とてもおすすめできるエフェクターです。