
Rupert Neve Designs
Bogner Burnley
伝説的なオーディオエンジニア Rupert Neve と Bogner Amplification のコラボレーションによる、真空管アンプライクなオーバードライブペダル。Neve のトランスとBogner のアンプ回路を組み合わせ、ウォームで倍音豊かなクランチサウンドからリッチなリードサウンドまで、幅広い音作りが可能。
Bogner Burnley のレビュー
Rupert Neve Designs / Bogner Burnley とは
Rupert Neve Designs / Bogner Burnley は、伝説的なオーディオエンジニアであるルパート・ニーヴ氏と、ハイエンドギターアンプブランドであるBogner社がタッグを組んで開発した、真空管ドライブペダルです。Neve氏が設計したクラスAプリアンプ回路をギター用に最適化し、Bogner氏が長年培ってきたギターサウンドへの深い理解を融合させることで、唯一無二のサウンドキャラクターを実現しています。
Rupert Neve Designs / Bogner Burnley の特徴
1. Neve® クラスAディスクリート・プリアンプ回路
このペダルの中核をなすのは、Rupert Neve Designsが誇るクラスAディスクリート・プリアンプ回路です。これにより、ギター本来のダイナミクスを損なうことなく、豊かで温かみのあるオーバードライブサウンドが得られます。ローノイズでありながら、音楽的な倍音を豊富に含んだサウンドは、宅録からレコーディングスタジオまで、あらゆる場面でその威力を発揮します。
2. Bogner® ギター・ドライブ・アルゴリズム
Bogner社がギターサウンドのために設計したドライブアルゴリズムが、このペダルのサウンドに深みとキャラクターを与えています。ゲインを上げても音が潰れることなく、コード感やピッキングニュアンスがしっかりと再現されるため、表現力豊かなギタープレイをサポートします。クリーンブーストからクランチ、そしてエッジの効いたオーバードライブまで、幅広いゲインレンジをカバーします。
3.Intuitiveなコントロール
Volume、Tone、Driveの3つのシンプルなノブで、直感的にサウンドメイクができます。複雑な操作に時間を取られることなく、すぐに求めるサウンドに到達できるのは、プロフェッショナルにとってはとても重要なポイントです。それぞれのノブの効きも絶妙で、微妙なニュアンスの調整もかんたんに行えます。
4. 厳選された高品質パーツ
Rupert Neve DesignsとBogner社という、音質に一切の妥協を許さない両社が、パーツ選定にも徹底的にこだわり抜いています。高品質なトランスフォーマーやカスタムコンデンサなど、最上級のパーツを使用することで、ペダルとは思えないほどの奥行きと解像度を持つサウンドを実現しています。
5. 幅広い使用環境への対応
ギターエフェクターとしてはもちろん、ラインレベルの信号にも対応できるため、DAWへのダイレクトインプットや、ミキサーへの接続にも最適です。プリアンプやDIとしても活用できる汎用性の高さは、音楽制作の現場で重宝することでしょう。センドリターンのループにも接続しやすく、既存のボードへの組み込みもスムーズです。
まとめ
Rupert Neve Designs / Bogner Burnley は、単なるギターエフェクターという枠を超えた、高品位なサウンドツールです。Neve氏の洗練されたプリアンプ技術と、Bogner氏のギターサウンドへの情熱が結晶化したこのペダルは、音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドの可能性を大きく広げるエフェクターと言えるでしょう。ギターサウンドに更なる深みと表現力を求める方には、ぜひお試しいただきたいおすすめのペダルです。