Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Shift Line twin mkII

Shift Line

twin mkII

BassPreAmpDistortionModeling/Simulation

2チャンネル仕様のプリアンプ・オーバードライブペダル。ヴィンテージアンプのようなウォームで豊かなサウンドを再現し、クリーンからクランチ、オーバードライブまで幅広い歪みを作り出せます。


twin mkII のレビュー

Shift Line / twin mkII とは

Shift Line / twin mkII は、アンプヘッドをエミュレートし、スタジオクオリティのサウンドをペダルボードに収めることを目指したデジタルアンプシミュレーターペダルです。クラシックなチューブアンプのサウンドキャラクターを忠実に再現しつつ、現代の音楽制作環境に求められる柔軟性と多様性を兼ね備えています。

Shift Line / twin mkII の特徴

1. リアルなチューブアンプサウンド

twin mkII は、世界的に評価の高いビンテージチューブアンプのサウンドをデジタルで忠実に再現しています。オーバードライブ、クリーン、クランチなど、アンプならではの繊細なニュアンスやダイナミクスをペダルサイズで実現しており、ギタリストが求める本物のアンプサウンドをペダルボード上で構築することを可能にします。

2. 3チャンネル仕様による多様なサウンドメイク

clean、crunch、leadの3つの独立したチャンネルを備えています。それぞれのチャンネルは異なるゲインステージとトーンキャラクターを持ち、多彩なサウンドメイクに対応します。クリーンチャンネルでは煌びやかなアルペジオやコードワーク、crunchチャンネルではブルージーなオーバードライブ、leadチャンネルではパワフルなディストーションサウンドを簡単に得られます。

3. 充実したIRローダー機能

キャビネットシミュレーターとして、高品質なインパルスレスポンス(IR)をロードできます。これにより、お好みのスピーカーキャビネットやマイクの組み合わせを再現し、レコーディングスタジオのようなサウンドを構築できます。ユーザーが作成したIRもロードできるため、サウンドのカスタマイズ性はとても高いです。

4. MIDIコントロール対応

MIDI入力端子を備えており、外部MIDIコントローラーからのチャンネル切り替えやパラメータ設定ができます。これにより、ライブパフォーマンスや複雑なセットアップにおいて、スムーズなサウンドチェンジや高度なコントロールが実現できます。

5. スピーカーアウトとヘッドホンアウト

ステレオスピーカーアウトおよびヘッドホンアウトを搭載しています。PAシステムへのダイレクト接続はもちろん、練習用としても活用できます。スピーカーアウトはIRを適用したサウンドを出力するため、アンプを通したような自然なサウンドで演奏できます。

まとめ

Shift Line / twin mkII は、そのリアルなチューブアンプサウンド、3チャンネル仕様による汎用性、充実したIRローダー機能、MIDIコントロール対応、そして実践的なアウトプットオプションにより、プロフェッショナルなギタリストにとって非常に魅力的な製品です。ペダルボードの核となるアンプサウンドとして、またレコーディングツールとして、このペダルは間違いなくおすすめです。


価格をチェック

関連製品