
Source Audio
Aftershock
ベース用のディストーション/オーバードライブ/ファズペダル。3つの独立したエフェクトエンジンを搭載し、それぞれに異なる歪みタイプを選択・ミックスできます。豊富なエフェクトアルゴリズムとMIDIコントロールにより、多彩なサウンドメイクが可能。
Source Audio / Aftershock の動画
Source Audio / Aftershock の解説
Source Audio / Aftershock とは
Source Audio / Aftershock は、現代のベーシストが求める多様なサウンドメイクを一台で実現する、革新的なディストーション/オーバードライブペダルです。その柔軟性とサウンドクオリティは、プロフェッショナルの現場でも高い評価を得ています。
Source Audio / Aftershock の特徴
1. 3つの独立したディストーションエンジン
Aftershockの最大の特徴は、3つの異なるディストーション回路を内蔵している点です。これらはそれぞれ独立したノブで操作でき、クラシックなオーバードライブからファズ、モダンなハイゲインディストーションまで、幅広いサウンドをカバーします。さらに、これらのエンジンを組み合わせることで、複雑で個性的な歪みサウンドを創り出すこともできます。
2. Neuro Appによる詳細なサウンドカスタマイズ
Source Audioが提供する「Neuro App」と連携することで、Aftershockのポテンシャルはさらに広がります。このアプリを使えば、上記3つのディストーションエンジンのサウンドキャラクターを細かく調整できるだけでなく、EQ、コンプレッサー、ノイズゲートといったエフェクトも追加・設定できます。プリセットの管理や共有も、このアプリでかんたんにできます。
3. デュアル・アウトプットとルーティングオプション
Aftershockは、2つの独立したアウトプットを備えています。これにより、例えばクリーンサウンドとディストーションサウンドを別々の信号として送ったり、ステレオでの空間系エフェクトと組み合わせて使用したりと、ルーティングの自由度がとても高くなります。ライブでのPAエンジニアとの連携や、レコーディングでの柔軟なサウンドメイクに貢献します。
4. MIDIコントロール対応
MIDIコントローラーからの制御に対応している点も、プロフェッショナルにとっては大きなメリットです。これにより、ライブパフォーマンス中に複数のエフェクターを切り替える際などに、Aftershockのプリセットチェンジやパラメーター変更をスムーズに行えます。ペダルボード全体のシステムアップにおいて、重要な役割を果たすでしょう。
5. コンパクトで堅牢な筐体
Source Audio製品に共通する堅牢な金属筐体は、Aftershockにも採用されています。ライブでの過酷な使用にも耐えうる設計となっており、安心して現場に持ち運べます。また、そのコンパクトなサイズ感は、限られたペダルボードスペースでも邪魔になりにくいという利点があります。
まとめ
Source Audio / Aftershock は、その多機能性と優れたサウンドクオリティにより、現代のベーシストにとって非常に頼りになる一台です。3つのディストーションエンジン、Neuro Appによる詳細なカスタマイズ、そしてMIDIコントロール対応といった機能は、プロフェッショナルの多様なニーズに応えることを可能にします。ベーシストが求める、あらゆる歪みサウンドをこの一台で実現できる、まさに強力なツールと言えるでしょう。Aftershockは、サウンドメイクの可能性を大きく広げる、おすすめのペダルです。
Source Audio / Aftershock のユーザーレビュー
マジでヤバい!音の作り込みが半端ない。これはもう音の錬金術師だね。自由自在に音を操れるから、ずっと触っていても飽きない。買って大正解!
これぞ求めていたペダル!3つのディストーションエンジンを搭載してるのが本当に画期的。それぞれのキャラクターが個性的で、組み合わせて使うと無限のサウンドが生まれる。クリーンブーストからヘヴィなディストーションまで、どんなジャンルにも対応できる懐の深さに感動。空間系との相性も抜群で、サウンドメイクの幅がグッと広がった。触るたびに新しい発見があって、まさに宝箱だよ。これは手放せない一本になる!
唸るような低音が出せるのが最高!3つのオペアンプの違いがはっきりわかって、曲に合わせて最適な音を選べるのが嬉しい。ファズ系も結構いけるんだよね。とりあえずこれ一台あれば、色々遊べそう!
思ったより使いやすい! knobsで直感的に音作りできるのが良いね。色々できるけど、まずは基本の音をしっかり作れるのが嬉しい。
Aftershockのサウンドバリエーションには本当に驚かされた。3つのディストーションタイプがそれぞれ個性的で、どれも捨てがたい。アプリを使えばさらに細かく設定できるのが素晴らしい。これ一台で、自分の理想とするサウンドにかなり近づける。ライブでもレコーディングでも、頼りになる相棒になる予感!




