Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Strymon Compadre

Strymon

Compadre

PreAmpDynamics

コンプレッサーとブースターを一体化したペダル。ヴィンテージコンプレッサーの暖かみと、クラスAブースターのピュアなサウンドを両立。個別に、または同時に使用でき、多彩なサウンドメイクが可能。


Compadre のレビュー

Strymon / Compadre とは

Strymon / Compadre は、ギター、ベース、キーボードなど、様々な楽器のサウンドを洗練させるための、デュアル・コンプレッサーおよびオーバードライブ・ペダルです。Strymonならではの高品質なサウンドと多彩な機能を、コンパクトな筐体に凝縮しています。

Strymon / Compadre の特徴

1. デュアル・コンプレッサー

Compadreは、2系統の独立したコンプレッサーを搭載しています。それぞれ「COMP」と「PRE」と名付けられており、一方はナチュラルで柔軟なコンプレッション、「PRE」はよりキャラクターの強い、オーバードライブとの組み合わせを意識したコンプレッションを提供します。これにより、ギターのダイナミクスを細かくコントロールし、粒立ちの良いサウンドから、歌うようなサスティンまで、幅広い表現ができます。

2. 2系統のオーバードライブ

コンプレッサーと同様に、2系統のオーバードライブ・チャンネルも搭載しています。「DRIVE」はクリーンブーストからクランチサウンドまでをカバーし、「GRIT」はよりパワフルでサチュレーション感のあるディストーションサウンドが得られます。これらのオーバードライブは、それぞれ独立して使用できるだけでなく、コンプレッサーと組み合わせて、それぞれのキャラクターを活かしたサウンドメイクができます。

3. シグナルチェーンの柔軟性

Compadreは、コンプレッサーとオーバードライブの接続順を内部で変更できるだけでなく、外部からのエフェクターとの連携も考慮されています。例えば、オーバードライブの後にコンプレッサーを繋いで、さらにコンプレッションをかけるといった使い方もできます。これにより、既存のエフェクターボードに組み込みやすく、サウンドメイキングの幅が大きく広がります。

4. アナログ・ドライブとデジタル・コンプレッション

Strymonは、アナログ回路の温かみとデジタルの精密さを融合させることに長けていますが、Compadreもその思想を受け継いでいます。オーバードライブ回路はピュアなアナログで、ピッキングニュアンスに豊かに反応します。一方、コンプレッサーは高度なDSPによって処理されており、クリアでノイズの少ない、かつ柔軟なコンプレッションを実現しています。

5. MIDIコントロール対応

MIDI入出力端子を備えているため、外部MIDIフットスイッチやシーケンサーからのコントロールが可能です。プリセットの呼び出しや、各パラメータの変更をMIDIコマンドで行えるため、ライブパフォーマンスやレコーディングでの複雑なセッティング変更を、よりスムーズに行うことができます。

まとめ

Strymon / Compadre は、その名の通り、コンプレッサーとオーバードライブというギターサウンドの要となる2つのエフェクトを、Strymonらしい高品質で実現したペダルです。2系統のコンプレッサーとオーバードライブによる多彩なサウンドメイク、そして内部ルーティングやMIDI対応といった機能性は、プロフェッショナルの現場でも頼りになるでしょう。サウンドの基盤をしっかりと作り込みたい、より洗練されたトーンを追求したいギタリストやベーシストにとって、Compadreはとても魅力的な選択肢となるはずです。このペダルは、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品