
Strymon
Deco MK2
ビンテージテープエコーやサチュレーション、トレモロ効果などを一台で再現する、アナログ回路を基にしたデジタルエフェクター。温かみのあるアナログサウンドと多彩なモジュレーションを組み合わせ、独特の質感をギターサウンドに加えます。
Deco MK2 のレビュー
Strymon / Deco MK2 とは
Strymon / Deco MK2 は、ヴィンテージテープエコーとサチュレーションエフェクトを一台に凝縮した、表現力豊かなデュアル・ステレオ・エフェクターです。アナログテープの温かみと倍音、そして独特のディレイサウンドを、現代的なデジタル技術で再現しています。
Strymon / Deco MK2 の特徴
1. テープサチュレーション
Deco MK2 は、アナログテープの持つ倍音豊かなサチュレーションを忠実に再現しています。ノブを操作することで、テープの飽和感の度合いを調整でき、ギターサウンドに温かみと厚みを与えることができます。クリーンなトーンにわずかにドライブ感を加えたり、アンプライクなオーバードライブサウンドを演出したりと、多彩な使い方ができます。
2. サチュレーションモードのバリエーション
サチュレーションモードには「Cherish」と「Drive」の2種類が用意されています。Cherishモードは、ヴィンテージテープの穏やかなコンプレッションと倍音を再現し、ギターのダイナミクスを損なわずにサウンドを豊かにします。Driveモードは、よりアグレッシブなサチュレーションを提供し、ロックサウンドに最適な歪みを生み出します。
3. テープエコー
2つの独立したテープエコー・チャンネルを搭載しており、それぞれ異なる設定でディレイサウンドを作り出せます。ステレオでの使用はもちろん、モノラルでの使用も可能です。エコーのタイム、フィードバック、ミックスレベルを細かく調整できるだけでなく、テープの回転速度やヘッドの選択といったヴィンテージテープエコー特有のパラメータも操作できます。
4. ダブルトラッカー
Deco MK2 の特筆すべき機能の一つが「Double Tracker」です。これは、わずかにピッチやタイムがずれた2つのサウンドを重ねることで、コーラスやアンサンブルのような厚みのあるサウンドを作り出す機能です。ギターはもちろん、ボーカルやシンセサイザーなど、様々な楽器に適用することで、サウンドに奥行きと広がりを与えることができます。
5. MIDIコントロールとプリセット
MIDI入力を備えており、外部MIDIコントローラーからのコントロールや、プリセットの保存・呼び出しが可能です。これにより、ライブパフォーマンスでのセッティング変更をスムーズに行ったり、DAWでの音作りを効率化したりできます。200個のプリセットを保存できるため、様々なサウンドメイクを瞬時に切り替えることができます。
まとめ
Strymon / Deco MK2 は、ヴィンテージテープの持つ温かみと表現力を、現代の音楽制作環境で手軽に再現できるエフェクターです。テープサチュレーションによるサウンドの肉付けから、独特のテープエコー、そしてダブルトラッカーによるサウンドの厚み付けまで、その機能は多岐にわたります。MIDIコントロールやプリセット機能も充実しており、ライブパフォーマンスでもレコーディングでも、その能力を遺憾なく発揮します。ギターサウンドに深みと個性を加えたいクリエイターにとって、とても魅力的な一台と言えるでしょう。このペダルは、サウンドパレットを豊かにする、おすすめのエフェクターです。