Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Sub decay PixelWave phase distortion

Sub decay

PixelWave phase distortion

DistortionSynth Voice

アナログ回路で独特なサウンドを生み出すユニークなフェイザー。クラシックなフェイザーサウンドから、より個性的で変則的な質感を、操作性の高いノブで多彩に作り出せます。


PixelWave phase distortion のレビュー

Sub decay / PixelWave phase distortion とは

Sub decay / PixelWave phase distortion は、デジタル・エフェクトをアナログ回路で生成するというユニークなアプローチを取る、フェイズ・ディストーション・ペダルです。その革新的な設計思想とサウンドは、従来のギターエフェクターの枠を超え、電子音楽や実験的なサウンドスケープを求めるプレイヤーにとって、新しい表現の扉を開く鍵となるでしょう。

Sub decay / PixelWave phase distortion の特徴

1. アナログ・フェイズ・ディストーション・エンジン

このペダルの中核をなすのは、オリジナルのフェイズ・ディストーション・エンジンです。デジタル技術を用いて生成された複雑な波形を、アナログ回路で歪ませることで、温かみがありながらも予測不能な、有機的なディストーションサウンドを生み出します。これにより、単なるデジタルエミュレーションでは得られない、独特の倍音構造とレスポンスが実現されています。

2. 豊富なモジュレーション機能

PixelWaveは、多彩なモジュレーション機能も搭載しています。LFO(低周波オシレーター)を内蔵し、その波形やレート、デプスを細かくコントロールできるため、コーラス、フランジャー、フェイザーのような効果はもちろん、それらを遥かに超える複雑なサウンドテクスチャーを作り出すことができます。LFOをオーディオレートまで引き上げることで、より実験的なサウンドデザインも可能です。

3. 複数の波形オプション

ディストーションの源となる波形は、サイン波、矩形波、ノコギリ波、そしてランダム波など、複数用意されています。これらの波形を選択し、さらにピッチ・モジュレーションをかけることで、サウンドのキャラクターを劇的に変化させることができます。デジタルならではの精密な波形生成とアナログ回路の組み合わせが、個性的なサウンドを生み出す源泉となっています。

4. MIDIコントロール対応

MIDI IN/OUT端子を備えているため、外部MIDIコントローラーやシーケンサーからのコントロールが可能です。これにより、プリセットの切り替え、パラメータのリアルタイムな変更、同期演奏などが可能となり、ライブパフォーマンスやDAWとの連携において、その活躍の場を大きく広げます。自動化されたサウンドの変化や、複雑なシーケンスとの組み合わせなど、表現の幅がとても広がります。

5. 高い柔軟性と拡張性

内部には DIP スイッチが用意されており、これらを操作することで、モジュレーションのルーティングや、エフェクトの振る舞いを変更できます。これにより、ユーザーは自分のサウンドメイクに合わせてペダルの挙動をカスタマイズできます。また、エクスプレッション・ペダルや CV/Gate 入力にも対応しているため、外部からのリアルタイムなコントロールも可能で、サウンドメイキングの可能性をさらに拡張できる設計となっています。

まとめ

Sub decay / PixelWave phase distortion は、その革新的なデジタル・アナログハイブリッド設計と、豊富なモジュレーション機能、MIDIコントロール対応といった先進性により、現代の音楽制作において非常にユニークな存在感を放っています。電子音楽、インダストリアル、ノイズミュージックといったジャンルはもちろん、既存のギターサウンドに新しい刺激を与えたいプレイヤーにも、強くおすすめできるエフェクターです。そのサウンドは、想像を超えるかもしれません。


価格をチェック

関連製品