Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Tech 21 Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112

Tech 21

Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112

BassEqualizerModeling/SimulationPreAmp

ラッシュのベーシスト、ゲディ・リーのサウンドを忠実に再現するベース用プリアンプ/DIボックス。3チャンネル仕様で、オーバードライブ、コンプレッサー、EQなどを搭載し、多彩な音作りが可能。


Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112 のレビュー

Tech 21 / Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112 とは

Tech 21 / Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112 は、Rushのベーシスト、ゲディ・リー氏のシグネチャーモデルとして開発された、多機能なベース用プリアンプ/DIボックスです。真空管アンプのサウンドをエミュレートしつつ、DI機能や多彩なサウンドメイキング機能も搭載しており、レコーディングやライブパフォーマンスで幅広く活用できる製品となります。

Tech 21 / Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112 の特徴

1. 真空管アンプサウンドのエミュレーション

この製品は、SansAmpテクノロジーを基盤として、ゲディ・リー氏が長年愛用してきた真空管ベースアンプのニュアンスを忠実に再現しています。クリーンでタイトなサウンドから、パワフルで歪んだサウンドまで、幅広いダイナミクスと倍音を含んだ豊かなトーンを作り出すことができます。ツマミの操作により、アンプのキャラクターを細かく調整できるため、求めるサウンドにたどり着きやすいでしょう。

2. ゲディ・リー氏のサウンドキャラクターを反映した回路設計

ゲディ・リー氏のシグネチャーモデルとして、彼の求めるサウンドキャラクターを追求した回路設計が施されています。特に、彼の特徴的なタイトかつウォームなベーストーンを再現するために、Mid(中域)のキャラクターが重視されている点が挙げられます。これにより、バンドサウンドの中で埋もれることなく、存在感のあるベースラインを奏でることが期待できます。

3. DI機能と多彩なルーティングオプション

本製品は、単なるエフェクターとしてだけでなく、高品質なDIボックスとしても機能します。XLRアウトプットを装備しており、ミキサーやオーディオインターフェースに直接接続できます。さらに、プリアンプ部とDI部が独立して動作する「Clean Channel」と「Lead Channel」の2系統のサウンドを搭載しており、これらをブレンドしたり、個別にアウトプットすることもできるため、レコーディングでのサウンドメイクの幅が大きく広がります。

4. 直感的な操作性と幅広いサウンドメイク

各チャンネルには、Drive、Tone、Levelの基本的なコントロールに加え、Character、Low、Mid、HighといったEQセクションが用意されています。これらのツマミを操作することで、ゲディ・リー氏のサウンドをベースにしつつも、様々なジャンルや楽曲に合わせたサウンドメイクがかんたんに行えます。複雑な操作は必要なく、直感的にサウンドを調整できる点は、プロフェッショナルの現場でとても重宝するでしょう。

5. ペダルボードへの組み込みやすさと堅牢性

コンパクトな筐体ながら、必要十分な機能を搭載しており、ペダルボードへの組み込みも比較的容易です。また、頑丈なメタルボディで構成されており、ライブでの過酷な使用にも耐えうる堅牢性も備えています。電源供給も標準的なDCアダプターで対応しており、既存のシステムにもスムーズに導入できるでしょう。

まとめ

Tech 21 / Geddy Lee Signature SansAmp DI-2112 は、ゲディ・リー氏のシグネチャーモデルならではのこだわりと、SansAmpテクノロジーの進化が融合した、とても完成度の高いベース用プリアンプ/DIボックスです。真空管アンプのような温かみのあるサウンドから、エッジの効いたドライブサウンドまで、これ一台で幅広い表現力を獲得できます。レコーディングエンジニアやサウンドデザイナー、そしてステージで常に最高のベーストーンを求めるベーシストにとって、間違いなくおすすめできる製品です。


価格をチェック

関連製品