
Tech 21
Sansamp Bass Driver Deluxe
プリアンプ、オーバードライブ、DIボックスの機能を併せ持つ多機能ベースエフェクター。真空管アンプのような温かみのあるサウンドから、パワフルな歪みまで、幅広い音作りが可能。
Sansamp Bass Driver Deluxe のレビュー
Tech 21 / Sansamp Bass Driver Deluxe とは
Tech 21 / Sansamp Bass Driver Deluxe は、ベースギターのサウンドメイクにおいて、プリアンプ、オーバードライブ、DIボックスとしての機能を一台でこなす多機能エフェクターです。ライブパフォーマンスからレコーディングまで、幅広いシチュエーションでプロフェッショナルなサウンドメイキングをサポートします。
Tech 21 / Sansamp Bass Driver Deluxe の特徴
1. 多彩なサウンドメイクを可能にするコントロール群
このペダルは、プレゼンス、ブリライト、ミッド、ベースといったEQセクションに加え、ドライブ、レベル、ブレンドといったオーバードライブ関連のノブを備えています。これにより、クリアでタイトなサウンドから、ウォームでピッキングニュアンスを活かしたクランチサウンド、さらにパワフルなオーバードライブサウンドまで、多彩な音作りができます。特に、ブレンドノブはクリーンサウンドとオーバードライブサウンドのバランスを細かく調整できるため、原音のキャラクターを失わずに倍音やサステインを付加するような繊細なニュアンスも実現します。
2. Sansampテクノロジーによる真空管ライクなサウンド
Sansampシリーズならではの真空管アンプをシミュレートしたサウンドキャラクターが魅力です。クリーンな状態でも、プリアンプを通すことで音圧感や艶が増し、サウンドに芯が生まれます。ドライブを上げていくと、ピッキングの強弱に繊細に反応する自然なコンプレッションと、倍音豊かなオーバードライブサウンドが得られます。この自然な歪みは、バンドアンサンブルの中でも埋もれにくく、際立つベースサウンドを作り出すのに役立ちます。
3. DI機能としての優れたパフォーマンス
XLRアウトプットを搭載しており、ミキサーやオーディオインターフェースに直接接続できるDIボックスとしても機能します。これにより、マイク録りのようなナチュラルなサウンドを、より手軽に、かつ安定したクオリティでラインレコーディングできます。また、グラウンドリフトスイッチも備えているため、グラウンドループによるノイズの発生を防ぐこともできます。ライブでのPAシステムへの接続においても、このDI機能は非常に有用です。
4. 4つのプリセットメモリー
Deluxeモデルの最大の特徴の一つは、4つのプリセットメモリーを搭載している点です。これにより、曲やセクションごとに異なるサウンド設定を瞬時に呼び出すことができます。例えば、クリーンなスラップサウンド、オーバードライブを効かせたロックサウンド、さらにソロで使うファズライクなサウンドなど、複数のサウンドを切り替える必要がある場面で、その威力を発揮します。セットアップ時間の短縮にも大きく貢献する機能です。
5. コンパクトながら多機能な設計
これほど多くの機能を搭載していながら、ペダルボードにも収まりやすいコンパクトなサイズ感も特筆すべき点です。各コントロールへのアクセスも直感的で、ライブ中に素早くサウンドを切り替えたり、微調整したりすることがかんたんです。電源もDC9Vアダプターまたは9Vバッテリーで駆動するため、様々な環境に対応できます。
まとめ
Tech 21 / Sansamp Bass Driver Deluxe は、その洗練されたサウンドメイキング機能、真空管ライクなキャラクター、そして実用的なDI機能によって、プロフェッショナルの現場で高い評価を得ているエフェクターです。4つのプリセットメモリーは、ライブパフォーマンスやレコーディングにおけるサウンドの幅を大きく広げてくれます。ベースサウンドのクオリティを一段階引き上げたい、あるいは複数のサウンドを効率的に使い分けたいと考えているプレイヤーにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。