
Tech 21
Sansamp Classic
真空管アンプのサウンドを再現するアナログプリアンプ/オーバードライブペダル。ギター本来のニュアンスを活かしつつ、ウォームなクリーンからブルージーなクランチ、パワフルなディストーションまで多彩なサウンドメイクが可能。
Sansamp Classic のレビュー
Tech 21 / Sansamp Classic とは
Tech 21 / Sansamp Classic は、アナログ回路で真空管アンプのサウンドを再現することに特化した、個性的なエフェクターです。ギターやベースのプリアンプとして、あるいはアンプヘッドの代わりとしても使用でき、そのクリアでありながらも芯のあるサウンドは、多くのレコーディング・エンジニアやギタリストに支持されています。
Tech 21 / Sansamp Classic の特徴
1. 真空管アンプのニュアンスを再現
Sansamp Classic の最大の特徴は、アナログ回路で真空管アンプ特有の倍音やコンプレッション感を再現している点です。ピッキングの強弱に対する繊細な反応や、ピッキング・ハーモニクスといったギター本来の表現力を引き出すことに長けています。
2. 多彩なサウンドメイク
6つのノブ(LEVEL, TREBLE, MID, BASS, DRIVE, PRESENCE)と4つのミニスイッチ(BRIGHT, DELAY, HIGH CUT, LOW CUT)により、幅広いサウンドメイクができます。クリーン・トーンからクランチ、ディストーションまで、様々なジャンルに対応できる懐の深さを持っています。
3. アンプ・シミュレーション機能
単なるオーバードライブやディストーションペダルとは異なり、マイク録りされた真空管アンプのサウンドに近づけることを目指して設計されています。これにより、レコーディングにおいては、アンプのマイキングや部屋鳴りを気にすることなく、狙ったサウンドを効率的に得ることができます。
4. 堅牢なメタル筐体
ライブでの使用にも耐えうる、堅牢なメタル筐体を採用しています。長年の使用にも耐えうる信頼性は、プロフェッショナルな現場で重宝される要素です。
5. シンプルで直感的な操作性
数々のサウンドメイクの可能性を秘めながらも、各コントロールの役割が明確で、直感的に操作できる点も魅力です。マニュアルを熟読しなくても、すぐにサウンドを追い求めることができます。
まとめ
Tech 21 / Sansamp Classic は、真空管アンプのサウンドをアナログ回路で忠実に再現し、多彩なサウンドメイクを可能にするプリアンプ・エフェクターです。レコーディングにおけるアンプ・シミュレーションとしても、ライブでのサウンドメイクにおいても、その実力は非常に高いものがあります。ギターやベースのサウンドをより豊かに、そしてプロフェッショナルなレベルに引き上げたいと考えている方には、とてもおすすめできる製品です。