
Tone City
Mad Stone
ブルースやロックに最適な、ヴィンテージライクなオーバードライブ・ディストーションペダル。アンプライクな自然な歪みで、ピッキングニュアンスに敏感に反応します。
Mad Stone のレビュー
Tone City / Mad Stone とは
Tone City / Mad Stone は、アンプライクなサウンドを狙い、ピッキングニュアンスへの追従性を高めたオーバードライブペダルです。クリーンブーストからクランチ、そしてゲインを上げたディストーションサウンドまで、幅広い歪みを提供します。
Tone City / Mad Stone の特徴
1. 幅広いゲインレンジ
Mad Stone は、ギターのボリュームやピッキングの強弱でクリーンからクランチ、そしてハードなディストーションまで、多彩な歪みを得ることができます。クリーンアンプに繋げば、ピッキングニュアンスを活かした心地よいクランチサウンドが生まれ、ゲインを上げれば、パワフルなリードサウンドも演出できます。
2. ピッキングニュアンスへの追従性
このペダルの大きな魅力は、プレイヤーのピッキングニュアンスに忠実に反応する点です。強く弾けば歪みが増し、弱く弾けばクリーンになるという、アンプライクなダイナミクスを実現しています。これにより、繊細な表現やダイナミックな演奏表現がやりやすくなります。
3. シンプルなコントロール
Mad Stone は、Volume、Tone、Gain の3つのノブと、Bright/Normal のトグルスイッチという、非常にシンプルなコントロール系統を備えています。これにより、直感的な操作でサウンドメイクができます。複雑な設定に時間をかけることなく、すぐに求めるサウンドに到達できるでしょう。
4. Bright/Normal トグルスイッチ
トグルスイッチの切り替えにより、サウンドのキャラクターを変化させることができます。Bright に設定すれば、よりアタック感と高域の煌びやかさが増し、Normal に設定すれば、よりウォームで太いサウンドになります。このスイッチ一つで、サウンドの幅が大きく広がります。
5. コンパクトな筐体
Tone City のペダルは、その多くがコンパクトな設計となっています。Mad Stone も例外ではなく、ペダルボードへの組み込みやすさは抜群です。限られたスペースに多くのエフェクターを設置したいプロフェッショナルにとって、このサイズ感はとても魅力的です。
まとめ
Tone City / Mad Stone は、アンプライクなダイナミクスと幅広いゲインレンジを持ち、ピッキングニュアンスに敏感に反応するオーバードライブペダルです。シンプルな操作性でありながら、多彩なサウンドメイキングが可能です。クリーンからハードな歪みまで、一本でカバーできる汎用性の高さは、レコーディングやライブで活躍するギタリストにとって、とても心強い存在となるでしょう。この Mad Stone は、サウンドシステムに新たな可能性をもたらす、おすすめのエフェクターです。