
Tone City
Matcha Cream
ヴィンテージ・オーバードライブとクリーン・ブーストの2つのモードを搭載した、多彩なサウンドメイクが可能なコンパクトエフェクター。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、マイルドな歪みから力強いブーストまで、幅広い音色を実現します。
Matcha Cream のレビュー
Tone City / Matcha Cream とは
Tone City / Matcha Cream は、ビンテージライクなオーバードライブサウンドを基調としながらも、現代的なサウンドメイクにも対応できる汎用性の高さを持つエフェクターです。ローゲインからクランチサウンドまで幅広くカバーし、ギター本来のサウンドニュアンスを失うことなく、適度なコンプレッションとサスティンを付加します。
Tone City / Matcha Cream の特徴
1. 幅広いゲインレンジ
ローゲイン設定では、ピッキングニュアンスに敏感に反応するクリアなクランチサウンドが得られます。ボリュームを上げた設定では、暖かみのあるオーバードライブサウンドとなり、ブルージーなソロやコードバッキングに深みを与えます。
2. ブライトネス・コントロール
Trebleコントロールとは別に、Brightノブが搭載されています。これにより、ギターやアンプの特性に合わせて、サウンドに煌びやかさや抜け感を細かく調整できます。特にストラトキャスターなどのシングルコイルピックアップとの相性はとても良いでしょう。
3. EQパラメーターの柔軟性
Bass、Middle、Trebleの3バンドEQを搭載しています。これにより、サウンドのキャラクターを思い通りに作り込むことができます。タイトなサウンドから、ふくよかなウォームなサウンドまで、様々なジャンルに対応できます。
4. クリーンブーストとしても活用可能
ゲインを最小にし、ボリュームを最大にすることで、クリーンブーストペダルとしても使用できます。ソロパートでの音量アップや、アンプのプッシュに効果的です。
5. コンパクトで堅牢な筐体
ペダルボードへの配置を考慮したコンパクトなサイズでありながら、金属製の筐体は堅牢に作られています。ライブでの使用にも十分耐えうる設計です。
まとめ
Tone City / Matcha Cream は、その優れたサウンドキャラクターと汎用性から、多くのギタリストにとって魅力的な選択肢となるでしょう。ギター本来のサウンドを活かしつつ、サウンドに深みと表現力を加えたいと考えているプロフェッショナルなミュージシャンに、特におすすめできるエフェクターです。クランチサウンドやブルージーなオーバードライブサウンドを求める方、あるいはクリーンブーストとしても使えるペダルを探している方にとって、このエフェクターはサウンドメイクに新たな可能性をもたらしてくれるはずです。