Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Tone City mickey

Tone City

mickey

Distortion

ヴィンテージライクなチューブオーバードライブサウンドを再現するエフェクター。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ゲインを絞ればクリーンブースト、上げればコンプレッション感のあるウォームなオーバードライブまで幅広いサウンドメイクが可能。


mickey のレビュー

Tone City / mickey とは

Tone City / mickey は、チューブアンプライクなサウンドを追求したオーバードライブペダルです。ピッキングニュアンスへの追従性が高く、クリーントーンからクランチ、そして豊かなサスティンを持つオーバードライブサウンドまで、幅広いゲインレンジをカバーします。ギター本来のトーンを活かしつつ、ウォームでブルージーなサウンドメイクを助けてくれる、ギタリストにとって頼れる一台と言えるでしょう。

Tone City / mickey の特徴

1. 繊細なピッキングニュアンスへの応答性

mickey の最大の特徴は、ピッキングの強弱やタッチに対する驚くほど繊細な応答性です。ギター本体のボリュームコントロールと組み合わせることで、ギター本来のクリーントーンから、軽くピッキングすればクランチ、強くピッキングすればしっかりとしたオーバードライブサウンドへと、まるでチューブアンプを直接操作しているかのような自然な変化を得られます。これは、レコーディングにおいてダイナミクスを重視するプロフェッショナルの皆様にとって、とても魅力的な点です。

2. ウォームでコンプレッション感のあるサウンド

このペダルから出力されるサウンドは、とてもウォームで、適度なコンプレッション感があります。これにより、ギターの音が潰れることなく、ふくよかで倍音豊かなサウンドが得られます。特にブルージーなソロや、アルペジオを演奏する際に、その暖かみのあるトーンが楽曲の魅力を一層引き立てます。

3. ゲインコントロールの幅広さ

mickey は、ローゲインからミディアムゲインにかけてのサウンドメイクにおいて、その真価を発揮します。ノブの操作によって、クリーンブーストのような軽い歪みから、甘く粘りのあるオーバードライブサウンドまで、幅広いゲインレベルをかんたんに設定できます。これにより、楽曲の展開に合わせてサウンドを柔軟に変化させることができます。

4. クリーンアンプとの相性の良さ

クリーンなサウンドを基調とするアンプとの組み合わせで、mickey はそのポテンシャルを最大限に引き出します。ギターの生鳴りを活かしながら、サウンドに深みと厚みを加えることができます。セッションなど、様々なギターやアンプで演奏する機会の多いプロフェッショナルの方々にとって、この汎用性の高さはとても助かるでしょう。

5. コンパクトな筐体とシンプルな操作性

Tone City のペダルらしく、mickey もコンパクトな筐体ながら、必要十分なコントロールノブを備えています。操作がかんたんなため、ステージ上でのサウンドチェンジもスムーズに行うことができます。また、そのデザインも洗練されており、ペダルボードに組み込んだ際のルックスも損ないません。

まとめ

Tone City / mickey は、ギター本来のトーンを活かしながら、ウォームでブルージーなサウンドを求めるギタリストにとって、とても信頼できるオーバードライブペダルです。ピッキングニュアンスへの繊細な追従性、幅広いゲインレンジ、そしてクリーンアンプとの相性の良さなど、プロフェッショナルの現場でも活躍できるクオリティを備えています。サウンドメイクの幅を広げる、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品