
Two Notes
LeCrunch
真空管アンプのオーバードライブサウンドを忠実に再現するディストーションペダル。クリーンブーストからブルージーなクランチ、ハードなディストーションまで、幅広いサウンドメイクが可能で、ピッキングニュアンスへの追従性も高いのが特徴。
LeCrunch のレビュー
Two Notes / LeCrunch とは
Two Notes / LeCrunch は、Two Notes Audio Engineeringが開発したギター用エフェクターペダルです。クラシックなチューブアンプのサウンドを、現代的なソリューションで再現することを目指して設計されています。自宅でのレコーディングからライブパフォーマンスまで、幅広いシーンで活用できる柔軟性を持っています。
Two Notes / LeCrunch の特徴
1. クラシックなオーバードライブサウンド
LeCrunchは、ヴィンテージな真空管アンプが持つ、ウォームで倍音豊かなオーバードライブサウンドを忠実に再現します。ゲインを上げれば、スムーズなクランチサウンドから、力強いディストーションサウンドまで、多彩な表現を可能にします。ピッキングニュアンスに繊細に反応するダイナミクスも魅力です。
2. 3段階のゲインステージ
3段階のゲインステージを搭載しており、それぞれのキャラクターが異なります。クリーンブーストに近い軽い歪みから、ミッドレンジが強調されたロックサウンド、さらにハイゲインなサウンドまで、幅広くカバーします。これにより、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できます。
3. DIアウトとスピーカーシミュレーション
LeCrunchには、XLRバランスアウト端子が装備されており、オーディオインターフェースやミキサーへ直接接続できます。さらに、Two Notes独自のDynIR(Dynamic IR)テクノロジーを搭載したスピーカーシミュレーション機能が内蔵されており、アンプやキャビネットを通したようなリアルなサウンドを出力します。これにより、アンプなしでも高品質なギターサウンドを得ることができます。
4. MIDIコントロール対応
MIDIインプットを搭載しており、外部MIDIコントローラーからのコントロールが可能です。プリセットの呼び出しや、エフェクトのオン/オフなどをMIDIで切り替えることができるため、ライブでのパフォーマンスや、複雑なエフェクトループでの運用において、とても高い利便性を提供します。
5. コンパクトで堅牢な設計
ペダルボードへの設置を考慮した、コンパクトで堅牢な金属製筐体を採用しています。トゥルーバイパス仕様となっており、エフェクトOFF時には信号が劣化しないため、音質への影響を最小限に抑えることができます。
まとめ
Two Notes / LeCrunch は、クラシックなオーバードライブサウンドを核としながらも、現代の音楽制作環境に最適化された機能を持つギターエフェクターです。その表現力豊かなサウンドと、DIアウトやスピーカーシミュレーションといった機能は、ギタリストのサウンドメイクの幅を大きく広げてくれるでしょう。自宅でのレコーディングや、ライブでのアンプリファイドサウンドの再現、さらにはDIボックスとしての活用まで、様々な場面で頼りになる存在です。ギターエフェクターを探している方には、ぜひ一度試していただきたいおすすめのエフェクターです。