Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

VFE Standout

VFE

Standout

PreAmp

ギターのギターアンプのクリーンチャンネルに接続することで、ブーストとピッキングニュアンスの強調を行います。ボリューム、ゲイン、トレブルの3つのコントロールでサウンドを微調整でき、アンプのキャラクターを活かしたまま音量やバイト感を加えられます。


Standout のレビュー

VFE / Standout とは

VFE / Standout は、ギタリストやベーシストが求めるサウンドキャラクターを付加するための、多機能なエフェクターです。単なるオーバードライブやブースターといった枠に収まらず、アンプのキャラクターを変化させたり、ピッキングニュアンスを強調したりと、音作りの可能性を大きく広げるペダルと言えます。

VFE / Standout の特徴

1. 複数のモードによる多彩なサウンド

Standout は、内部の DIP スイッチによって、複数の異なるサウンドキャラクターを選択できます。ブライトでクリアなクリーンブーストから、ウォームでサチュレートされたオーバードライブ、さらにはアンプライクなサチュレーションまで、一台で幅広い歪みの質感を表現できます。これにより、曲調やアンプとの相性に合わせて、最適なサウンドに微調整ができます。

2. トーンシェイピング機能の充実

Volume、Gain、Tone に加え、Presence と Voice というコントロールノブが搭載されています。Presence は高域のヌケを調整し、Presence はサウンドのキャラクターを大きく変化させます。これらのノブを組み合わせることで、ギター本来の鳴りを活かしつつ、聴感上のプレゼンスやキャラクターを自在にコントロールできます。

3. アクティブ EQ による詳細な音作り

Voice コントロールは、アクティブ EQ として機能します。これにより、特定の周波数帯域をブーストまたはカットすることができ、サウンドに深みや艶を加えることが可能です。例えば、ギターのセンターピックアップの「鼻にかかったような」サウンドを解消したり、シングルコイルの硬さを和らげたりといった、細かなニュアンスの調整ができます。

4.MIDI コントロールへの対応

MIDI IN/OUT 端子を備えており、外部 MIDI スイッチャーなどからのプログラムチェンジメッセージで、Standout の ON/OFF やプリセットの切り替えが行えます。これにより、ライブパフォーマンスやレコーディングにおけるセッティングの自動化が図れ、よりスムーズな演奏展開が実現できます。

5. コンパクトながら高品位な設計

VFE ブランドらしい、丁寧なハンドメイドによる製造です。筐体はコンパクトながら、内部は高品位なパーツが惜しみなく使われており、ノイズが少なく、ピッキングニュアンスへの追従性もとても高いです。ステージでの使用はもちろん、レコーディングにおいても、そのクオリティを発揮してくれるでしょう。

まとめ

VFE / Standout は、単なるエフェクターにとどまらず、ギターサウンドに新たな次元をもたらすペダルです。その多彩なモード、詳細なトーンシェイピング機能、そしてMIDI対応といった機能性は、プロフェッショナルな音楽制作者が求めるサウンドメイクの幅を大きく広げてくれます。アンプのキャラクターを活かしつつ、さらに洗練されたサウンドを目指したいギタリストやベーシストにとって、この Standout はとても魅力的な選択肢となるはずです。ぜひ一度、そのポテンシャルを体感していただきたいエフェクターです。


価格をチェック

関連製品