Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Vox Tone Bender MKII

Vox

Tone Bender MKII

Distortion

1960年代後半に登場した、ゲルマニウムトランジスタを使用したファズ・ディストーションペダル。独特の温かみのある歪みとサステインが特徴で、伝説的なギタリストたちが愛用しました。


Tone Bender MKII のレビュー

Vox / Tone Bender MKII とは

Vox / Tone Bender MKII は、1960年代後半に登場した伝説的なファズペダルです。その独特なサウンドキャラクターは、当時の多くのギタリストを魅了し、現代でも多くのミュージシャンに愛されています。

Vox / Tone Bender MKII の特徴

1. 唯一無二のファズサウンド

このペダルの最大の特徴は、その荒々しくも倍音豊かなファズサウンドです。単なる歪みではなく、ギターのピッキングニュアンスに繊細に反応し、歌うようなサステインを生み出します。クランチからフルファズまで、Volノブの操作で幅広いサウンドメイクができます。

2. シンプルなコントロール

Volume、Attackという、わずか2つのノブで操作できるシンプルさが魅力です。Attackノブで歪みの深さを調整し、Volumeノブで出力レベルをコントロールします。このシンプルな構成だからこそ、ギター本体やアンプとの組み合わせで無数のサウンドバリエーションを引き出すことができます。

3.ヴィンテージライクなレスポンス

ピッキングの強弱によるダイナミクス表現がとても豊かです。弱く弾けばクリーンなサウンドに近く、強くピッキングすれば激しいファズサウンドへと変化します。このレスポンスの良さは、演奏していてとても楽しいものです。

4. ギターアンプとの絶妙なマッチング

このペダルは、特に真空管アンプとの相性が抜群です。アンプをクランチさせた状態にこのペダルを通すことで、さらに濃厚で倍音感のあるサウンドが得られます。ギターとアンプのキャラクターを活かしながら、サウンドに個性と力強さを加えることができます。

5. 歴史的価値とコレクターズアイテムとしての側面

Vox Tone Bender MKII は、そのサウンドだけでなく、ギターエフェクターの歴史において非常に重要な位置を占める製品です。オリジナルモデルは入手困難ですが、現代に復刻されたモデルも多く、そのサウンドを体験することは、音楽制作のプロフェッショナルにとって貴重な経験となるでしょう。

まとめ

Vox / Tone Bender MKII は、その唯一無二のファズサウンドと、ギターアンプとの絶妙なマッチングで、多くのギタリストを魅了してきたペダルです。シンプルなコントロールでありながら、ピッキングニュアンスに繊細に反応し、歌うようなサステインを生み出す能力は、音楽制作においてサウンドに深みと個性を与えてくれます。真空管アンプとの組み合わせで、そのポテンシャルはさらに引き出されます。歴史的な価値も高く、音楽制作のプロフェッショナルにとって、ぜひ一度は手に取っていただきたいおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品

Vox - Tone Bender MKII のレビュー | Effector Zone | Effector Zone