
Vox
Valvenergy Cutting Edge
真空管(12AX7)を搭載し、チューブアンプライクなオーバードライブサウンドを再現するエフェクター。ゲイン、トーン、ボリュームのシンプルなコントロールで、ヴィンテージライクなクランチからモダンなディストーションまで幅広く対応します。
Valvenergy Cutting Edge のレビュー
Vox / Valvenergy Cutting Edge とは
Vox / Valvenergy Cutting Edge は、真空管の温かみとダイナミクスを現代的なエフェクターに凝縮したペダルです。ギター本来のサウンドキャラクターを活かしながら、ピッキングニュアンスに繊細に追従するレスポンスが特徴。クリーンからクランチ、さらにオーバードライブサウンドまで、幅広いゲインステージをカバーします。
Vox / Valvenergy Cutting Edge の特徴
1. リアルな真空管サウンド
本機は、Nutubeという新世代真空管を採用しており、従来のソリッドステートエフェクターでは得られなかった、豊かで倍音豊かな真空管サウンドを実現します。ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールに対する反応がとても自然で、まるでアンプ直のようなダイナミクスを感じられます。
2. 3つのゲインモード
「CLEAN」「CRUNCH」「LEAD」の3つのゲインモードを搭載しています。CLEANモードでは、ギターのピュアなサウンドを際立たせるクリーンブーストとして、CRUNCHモードでは、ブルースやロックに最適な甘く粘りのあるクランチサウンド、LEADモードでは、パワフルでサスティーン豊かなリードサウンドを作り出すことができます。
3. EQコントロール
3バンドEQ(BASS/MIDDLE/TREBLE)を装備しており、サウンドメイクの幅がとても広いです。各帯域を細かく調整することで、ギターやアンプの特性に合わせた最適なサウンドチューニングができます。これにより、様々なセッティングに対応できる柔軟性を備えています。
4. スピーカーキャビネット・シミュレーター
背面にある「CAB ON/OFF」スイッチにより、スピーカーキャビネット・シミュレーターのON/OFFを切り替えられます。OFFにすれば通常のオーバードライブペダルとして、ONにすれば、まるでスピーカーキャビネットに繋いだかのような、よりリアルで温かみのあるサウンドを得ることができます。レコーディングやヘッドホンでの練習にとても重宝します。
5. エフェクトループ搭載
本機には、エフェクトループ端子(SEND/RETURN)が搭載されています。これにより、本機の前段または後段に他のエフェクターを接続し、より複雑なサウンドメイクを楽しむことができます。例えば、ワウペダルをCutting Edgeの前段に繋いだり、ディレイやリバーブを後段に繋いだりする使い方ができます。
まとめ
Vox / Valvenergy Cutting Edge は、真空管ならではの暖かみとダイナミクス、そして現代的な機能性を両立させた、ギタリストにとって魅力的なオーバードライブペダルです。クリーンからクランチ、リードサウンドまで、一台で幅広いサウンドメイクができるため、様々なジャンルの音楽制作に対応できます。特に、ピッキングニュアンスを大切にするプレイヤーや、アンプライクなサウンドを求める方には、ぜひ試していただきたいおすすめのエフェクターです。