Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Vox Valvenergy Mystic Edge

Vox

Valvenergy Mystic Edge

DistortionModeling/Simulation

真空管とデジタル技術を融合させたオーバードライブペダル。ヴィンテージライクな倍音豊かなサウンドを、タッチニュアンスに繊細に反応するピュアなオーバードライブから、パワフルなクランチまで自在にコントロールできます。


Valvenergy Mystic Edge のレビュー

Vox / Valvenergy Mystic Edge とは

Vox / Valvenergy Mystic Edge は、真空管の温かみとダイナミクスを再現したプリアンプ/オーバードライブペダルです。ゲイン、トーン、ボリュームといった基本的なコントロールに加え、特徴的な3つのモードセレクターを備え、多彩なサウンドメイキングに対応します。

Vox / Valvenergy Mystic Edge の特徴

1. 真空管サウンドの追求

本製品は、VOX伝統の真空管回路「Nutube」を搭載しています。これにより、真空管ならではの豊かな倍音、滑らかなコンプレッション、そしてピッキングニュアンスに追従する繊細なダイナミクスを再現しています。単なるエフェクターではなく、アンプヘッドのプリアンプ部をペダル化したかのようなリアルな真空管サウンドを実現しています。

2. 3つのサウンドモード

「Hi-Gain」、「Organic」、「Fat」という3つのモードセレクターは、それぞれ異なるキャラクターのサウンドを提供します。「Hi-Gain」は、モダンでパワフルなディストーションサウンドを、「Organic」は、ウォームでピッキングへの反応性が高いクランチサウンドを、「Fat」は、より太く、サステイン豊かなオーバードライブサウンドを生み出します。この3つのモードを使い分けることで、多様なジャンルやプレイスタイルに対応できます。

3. 直感的な操作性

ゲイン、トーン、ボリュームという、ギターエフェクターの基本となるコントロールノブは、とても分かりやすく配置されています。さらに、3つのモードセレクターも直感的に操作できるため、ギターサウンドのニュアンスを細かく調整したいプロフェッショナルなギタリストにとって、ストレスなくサウンドメイクに没頭できます。

4. DIアウト機能とヘッドフォンアウト

本製品は、DIアウト(XLR端子)とヘッドフォンアウトを備えています。これにより、レコーディング時にはミキサーやオーディオインターフェースへ直接接続でき、ライブ演奏時にはアンプに接続するだけでなく、ヘッドフォンで手軽に練習することもできます。この多機能性は、宅録からステージまで、幅広いシチュエーションで活躍できることを意味します。

5. コンパクトかつ堅牢な設計

VOX Valvenergyシリーズは、そのコンパクトな筐体からは想像できないほど堅牢な作りとなっています。現場での過酷な使用にも耐えうる設計は、プロフェッショナルな現場で求められる信頼性を満たしています。サイズも場所を取らないため、エフェクターボードへの組み込みもかんたんに行えます。

まとめ

Vox / Valvenergy Mystic Edge は、真空管の持つ温かみとレスポンスをペダルサイズで実現した、とても魅力的なプリアンプ/オーバードライブペダルです。3つのサウンドモードと直感的な操作性、そしてDIアウトやヘッドフォンアウトといった多機能性も相まって、プロフェッショナルな現場でのサウンドメイクの幅を大きく広げてくれるでしょう。ギターサウンドのクオリティを一段階引き上げたいと考えるギタリストにとって、まさにおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品