Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Walrus Audio Iron Horse

Walrus Audio

Iron Horse

Distortion

ウォームでパワフルなオーバードライブサウンドが特徴。クラシックなチューブアンプのようなクランチから、豊かなサスティンを持つディストーションまで、幅広い歪みをカバーします。ロック、ブルース、ポップなど、様々なジャンルにマッチします。


Iron Horse のレビュー

Walrus Audio / Iron Horse とは

Walrus Audio / Iron Horse は、ローゲインからハイゲインまで幅広い歪みをカバーするディストーションペダルです。クラシックなチューブスクリーマーやオーバードライブのサウンドを基調としつつ、現代的なサウンドメイクにも対応できる汎用性の高さが魅力です。

Walrus Audio / Iron Horse の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

Iron Horse の最大の特徴は、そのゲインレンジの広さにあります。クリーンブーストに近い軽やかな歪みから、ファズライクな激しいディストーションまで、ノブ一つで多彩なサウンドを作り出せます。ソロパートで音圧を稼ぎたい時や、ヘヴィなリフを刻む時など、あらゆる場面で活躍できるでしょう。

2. 3段階のクリッピング切り替え

内部の DIP スイッチで、3段階のクリッピングモードを切り替えられます。シリコンダイオードによるタイトでアグレッシブなサウンド、ゲルマニウムダイオードによるスムースでヴィンテージライクなサウンド、そしてLEDダイオードによるオープンでサチュレーション感のあるサウンドと、それぞれ個性の異なる歪みが得られます。これにより、求めるニュアンスに合わせたサウンドメイクがより細かくできるようになります。

3. トレブル/ベースのEQコントロール

独立したトレブルとベースのEQコントロールを搭載しており、サウンドのキャラクターを緻密に調整できます。ギターやアンプとの相性、楽曲のジャンルに合わせて、音色の太さや抜け感を自在にコントロールできるのは、プロの現場でもとても重宝する機能です。

4. ダイナミックなレスポンス

ピッキングの強弱に対するレスポンスがとても良く、ギター本体のボリュームコントロールと組み合わせることで、クリーンからクランチ、ディストーションまで、一台で複数のサウンドを使い分けることが可能です。これにより、演奏表現の幅が大きく広がります。

5. シンプルで直感的な操作性

ゲイン、ボリューム、トーンという基本的なコントロールに加え、クリッピング切り替えとEQという、サウンドメイクに不可欠な要素がシンプルにまとめられています。複雑な操作を覚える必要がなく、とてもかんたんに目的のサウンドへとたどり着けるでしょう。

まとめ

Walrus Audio / Iron Horse は、その幅広いゲインレンジと多彩なサウンドメイク機能により、様々なジャンルの音楽制作に対応できる、とても汎用性の高いディストーションペダルです。クラシックなサウンドからモダンなサウンドまで、一台でカバーできるこのエフェクターは、サウンドにこだわるミュージシャンにとって、非常におすすめできるエフェクターと言えます。


価格をチェック

関連製品