Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Walrus Audio Iron Horse V2

Walrus Audio

Iron Horse V2

Distortion

ウォームでサチュレーション感のあるオーバードライブから、パワフルでモダンなディストーションまで対応する、汎用性の高いディストーションペダル。ゲイン、トーン、ボリュームに加え、プレゼンスとモードのコントロールでサウンドメイクの幅を広げられます。


Iron Horse V2 のレビュー

Walrus Audio / Iron Horse V2 とは

Walrus Audio / Iron Horse V2 は、ウォルラスオーディオが製造する、タイトでパワフルなディストーションサウンドを提供するギターエフェクターです。クラシックなチューブスクリーマーのようなスムーズなオーバードライブから、ハードなディストーションまで、幅広いサウンドメイクができます。特に、ピッキングニュアンスへの追従性が高く、ダイナミックな演奏表現を求めるギタリストにとって魅力的な製品です。

Walrus Audio / Iron Horse V2 の特徴

1. Versatile Clipping Options

Iron Horse V2 は、3つの異なるクリッピングモードを搭載しています。ゲルマニウム、シリコン、そしてLEDの3種類から選ぶことができ、それぞれ異なる倍音構成とサステイン特性を持っています。ゲルマニウムはウォームでヴィンテージライクなサウンド、シリコンはアグレッシブでサスティン豊かなサウンド、LEDはクリアでピッキングへのレスポンスが良いサウンドが得られます。この切り替えにより、一本のペダルで多様なジャンルに対応するサウンドメイクが実現できます。

2. Tight and Articulate Low End

このエフェクターの大きな魅力は、そのタイトで明瞭な低域のレスポンスにあります。特にハイゲインサウンドで顕著であり、演奏するフレーズの輪郭を失うことなく、パワフルなサウンドをアウトプットできます。ダウンチューニングのギターや、リフ主体の演奏においても、音が潰れることなくクリアなサウンドを保つため、モダンなロックサウンドやメタルサウンドの構築にとても適しています。

3. Tone Shaping Controls

Iron Horse V2 は、Level、Tone、Driveの基本的なゲインコントロールに加え、BassとTrebleの独立したEQコントロールを備えています。これにより、ギター本体やアンプとの相性を見ながら、細かな音作りができます。特にBassとTrebleのノブは、サウンドのキャラクターを大きく変えることができるため、他のエフェクターとの組み合わせや、楽曲ごとのニュアンスの違いにも柔軟に対応できます。

4. Buffered Bypass

バッファードバイパスを採用しているため、複数のエフェクターを繋いだ場合でも、信号の劣化を最小限に抑え、クリアでロス感のないサウンドを維持できます。これは、サウンドチェーンが長くなりがちなプロフェッショナルな現場において、とても重要な要素となります。ギター本来のサウンドキャラクターを損なわずに、エフェクトサウンドを付加できます。

5. Robust Build Quality

ウォルラスオーディオ製品らしく、堅牢なメタル筐体で作られています。ライブでの激しい使用や、頻繁な持ち運びにも十分耐えうる耐久性を備えています。また、デザイン性も高く、ペダルボードに設置した際のルックスも魅力の一つです。高品質なパーツが使用されており、信頼性も高い製品と言えます。

まとめ

Walrus Audio / Iron Horse V2 は、その多様なクリッピングオプション、タイトな低域、そして優れた音作りのできるEQコントロールにより、幅広い音楽制作の現場で活躍できるディストーションペダルです。ピッキングニュアンスへの追従性も高く、表現力豊かなギターサウンドを求めるプロフェッショナルなギタリストにとって、非常に強力な武器となるでしょう。サウンドメイクの幅を広げたい方、タイトでパワフルなディストーションサウンドを探している方には、このIron Horse V2 を強くおすすめします。


価格をチェック

関連製品