Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Walrus Audio Iron Horse V3

Walrus Audio

Iron Horse V3

Distortion

ダイナミックでパワフルなディストーションサウンドを生み出す、万能なペダル。ブルージーなクランチからハードなリードトーンまで、幅広いゲインレンジと、サウンドメイクの幅を広げる3バンドEQを搭載しています。


Iron Horse V3 のレビュー

Walrus Audio / Iron Horse V3 とは

Walrus Audio / Iron Horse V3 は、ウォームでダイナミックなオーバードライブサウンドを基調としながら、多彩なサウンドメイキングを可能にするディストーションペダルです。クラシックなチューブアンプのようなサチュレーション感から、モダンなヘヴィサウンドまで、幅広いゲインレンジとトーンシェイピング機能によって、あらゆるジャンルに対応できる汎用性の高さが魅力となっています。

Walrus Audio / Iron Horse V3 の特徴

1. ゲインコントロールの柔軟性

Iron Horse V3 は、ミニマムなクランチサウンドから、パワフルなハイゲインディストーションまで、ゲインノブ一つで幅広く調整できます。ピッキングニュアンスへの追従性も高く、クリーンブースト的な使い方から、リードトーン、リズムギターのヘヴィなリフまで、一本でカバーできる柔軟性を持っています。

2. トーンスタックによるサウンドメイク

3バンドEQ(Bass, Mid, Treble)とは別に、Toneノブが搭載されています。このToneノブは、いわゆる「マーシャル系」のサウンドキャラクターを思わせる、ミッドレンジのキャラクターを大きく変化させることができます。これにより、バンドアンサンブルの中でも埋もれない、芯のあるサウンドを作り出すことが可能です。

3. CLIPコントロールによる歪みの質変化

CLIPコントロールは、内部のクリッピングダイオードの種類を切り替えることで、歪みの質感を変化させる機能です。LEDクリッピング、シリコンクリッピング、そしてゲルマニウムクリッピングの3種類を選択でき、それぞれ異なる倍音構成とコンプレッション感を生み出します。これにより、アンプライクな自然な歪みから、よりアグレッシブなサウンドまで、サウンドの幅を広げることができます。

4. 3つのボイシングモード

ペダル前面のミニトグルスイッチにより、3つのボイシングモードを選択できます。NORMAL、PULSE、LEDの3つのモードは、それぞれ異なる周波数特性とダイナミクスを持ち、サウンドに個性的なキャラクターを与えます。例えば、PULSEモードではよりタイトでアタック感のあるサウンドに、LEDモードではよりスムーズでサステインのあるサウンドにと、楽曲やプレイスタイルに合わせて最適なサウンドを選択できます。

5. フットスイッチの設計

Iron Horse V3 は、トゥルーバイパス仕様となっており、エフェクトOFF時には信号の劣化を最小限に抑えます。また、堅牢なメタル筐体と信頼性の高いフットスイッチは、ライブでの酷使にも耐えうる設計となっています。

まとめ

Walrus Audio / Iron Horse V3 は、その多彩なサウンドメイキング能力と、幅広いゲインレンジ、そしてこだわりのサウンドキャラクターによって、多くのギタリストに支持されるディストーションペダルです。クラシックなサウンドを基盤としながらも、現代的なサウンドメイキングにも対応できる柔軟性は、音楽制作のプロフェッショナルにとっても非常に魅力的な要素と言えます。特に、ゲインレンジの広さ、トーンスタックによるサウンドシェイプ、そしてCLIPコントロールとボイシングモードによる歪みの質変化は、このペダルの大きな強みです。サウンドに深みと個性を加えたいなら、このIron Horse V3 はぜひ試していただきたい一台です。


価格をチェック

関連製品