Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Walrus Audio Kangra

Walrus Audio

Kangra

DistortionFilterFuzz

ウォームでブルージーなオーバードライブから、タイトでパンチの効いたディストーションまで対応する、驚くほど多彩な2チャンネル仕様のオーバードライブ/ディストーションペダル。クリーントーンにわずかな味付けをするような使い方から、強力なリードトーンまで、幅広いサウンドメイクが可能。


Kangra のレビュー

Walrus Audio / Kangra とは

Walrus Audio / Kangra は、個性的なサウンドメイクを可能にするユニークなオーバードライブペダルです。ECD(Envelope Controlled Distortion)という独自の回路を搭載しており、ピッキングの強弱やニュアンスに応じて歪みのキャラクターが変化するのが特徴です。これにより、ダイナミックで表情豊かなギターサウンドを実現します。

Walrus Audio / Kangra の特徴

1. ECD回路によるダイナミックな応答性

Kangraの最大の特徴は、ECD(Envelope Controlled Distortion)回路です。この回路は、ギターからの信号のエンベロープ(音量やアタックの強さ)を検知し、それに合わせて歪みの量や質感をリアルタイムに変化させます。強くピッキングすればよりファズライクなアグレッシブな歪みに、弱くピッキングすればクリーンに近いバイト感のあるサウンドになるなど、演奏者のタッチに直感的に反応してくれるため、表現の幅がとても広がります。

2. 3つのモードによる多彩なサウンドメイク

Kangraには、「Warm」「Natural」「Edge」という3つのモードが搭載されています。

  • Warmモード:クラシックなチューブアンプのオーバードライブのような、温かみのあるクリーミーな歪みを生み出します。
  • Naturalモード:ECD回路の特性を最も素直に引き出すモードで、ピッキングニュアンスがダイレクトに反映されるナチュラルな歪みを提供します。
  • Edgeモード:よりアグレッシブでアタック感のある、エッジの効いた歪みサウンドが得られます。

これらのモードを使い分けることで、クランチからファズライクなディストーションまで、幅広い歪みサウンドをカバーできます。

3. ゲインとボリュームの独立したコントロール

ゲインとボリュームをそれぞれ独立してコントロールできるため、サウンドの歪み具合と音量を細かく調整できます。これにより、バッキングからリードまで、様々なシチュエーションに合わせた最適なサウンドセッティングがかんたんにできます。

4. トーンコントロールによるサウンドシェイピング

内蔵されているトーンコントロールは、スムースな効き具合で、サウンドのキャラクターを自在に変化させることができます。高音域のカットやブーストはもちろん、中音域のフォーカスを調整することもできるため、ギターやアンプとの相性に合わせて理想的なトーンを見つけ出すことができます。

5. シンプルで直感的な操作性

ECD回路というユニークな機能を持っていながらも、操作部はゲイン、ボリューム、トーン、モードセレクターと、とてもシンプルで直感的に理解できます。複雑な設定に時間をかけることなく、すぐにサウンドメイクに入ることができます。

まとめ

Walrus Audio / Kangra は、ECD回路によるピッキングニュアンスへの追従性と、3つのモードによる多彩な歪みサウンドが魅力のオーバードライブペダルです。音楽制作のプロフェッショナルが求める表現力とサウンドメイクの自由度を、この一台で実現できるでしょう。ピッキングの強弱でサウンドが変化する、ダイナミックで表情豊かなギターサウンドをお探しであれば、Kangraはとてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品