
Wampler
Abasi Pathos
Tosin Abasi氏監修の多機能オーバードライブ/ディストーションペダル。ゲイン、トーン、ボリュームに加え、特定の周波数帯を調整する「VOICE」ノブや、アンプライクなクリーンブーストを付加する「CLEAN BOOST」を搭載し、幅広いサウンドメイクが可能。
Abasi Pathos のレビュー
Wampler / Abasi Pathos とは
Wampler / Abasi Pathos は、Abasi氏のシグネチャーモデルとして、高度なサウンドメイキングを追求するギタリストのために開発された多機能なオーバードライブ&ディストーションペダルです。モダンなメタルサウンドからクリーンブーストまで、幅広いダイナミクスとトーンシェイピング能力を提供します。
Wampler / Abasi Pathos の特徴
1. 独立した2チャンネル設計
Pathosは、オーバードライブ(Drive)とディストーション(Distortion)の2つの独立したチャンネルを備えています。それぞれのチャンネルでゲイン、ボリューム、トーンを個別に調整できるため、サウンドの幅がとても広がり、曲の展開に合わせて自在な音作りができます。
2. Mid-Shiftコントロール
このペダル最大の特徴の一つが、MidsノブとShiftスイッチの組み合わせによるMid-Shiftコントロールです。Midsノブで中域の量感を調整し、Shiftスイッチで中域のキャラクターを3段階で切り替えることができます。これにより、アンプやギターとの相性を調整し、求めるミッドレンジのレスポンスをかんたんに得られます。
3. 3段階の clipping modes
クリッピングモードを3段階で切り替えられる機能も搭載されています。LED、Silicon、Germaniumの各モードは、それぞれ異なる倍音構成とコンプレッション感を生み出し、サウンドのキャラクターを大きく変化させます。これにより、ヴィンテージライクなサウンドからモダンなタイトサウンドまで、多彩な表現ができます。
4. PresenceとBrillianceコントロール
PresenceとBrillianceコントロールは、高域のキャラクターを細かく調整するために設計されています。Presenceでアタック感や抜けを、Brillianceでサウンドの明るさを調整することで、アンプの特性やバンドアンサンブルにおけるギターの立ち位置を自在にコントロールできます。
5. 拡張性の高いToneコントロール
各チャンネルに搭載されたToneコントロールは、単なる高域調整にとどまらず、サウンド全体のキャラクターに影響を与えるように設計されています。これにより、単体での使用はもちろん、他のエフェクターやアンプとの組み合わせにおいても、理想的なトーンを構築することが可能です。
まとめ
Wampler / Abasi Pathos は、その多機能性と洗練されたサウンドキャラクターで、プロフェッショナルの現場でも満足できるクオリティを提供します。2チャンネル設計、Mid-Shiftコントロール、多彩なクリッピングモードなど、サウンドメイキングの自由度はとても高く、ギタリストが求めるあらゆるニュアンスを表現できるポテンシャルを秘めています。サウンドの深みやダイナミクスを追求するギタリストにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。