Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Wampler dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal

Wampler

dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal

PreAmp

インピーダンスを安定させるバッファー機能と、音量を持ち上げるクリーンブースター機能を併せ持つエフェクター。ギター信号を劣化させず、クリアな音質で音量アップや音痩せ防止に役立ちます。


dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal のレビュー

Wampler / dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal とは

Wampler / dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal は、ギターサウンドの質を維持しつつ、音圧をブーストできるペダルです。特に、複数のエフェクターを接続する際や、アンプのクリーンサウンドをプッシュしたい場面でその威力を発揮します。クリーンブーストとしての機能に特化しており、原音のキャラクターを損なうことなく、サウンドにハリと艶を与えることを目的とした設計がなされています。

Wampler / dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal の特徴

1. 高音質バッファー機能

このペダルは、トゥルーバイパスではなく、常にバッファー回路がONになっています。これにより、長いケーブルや複数のエフェクターによる信号の劣化を防ぎ、ギター本来のダイレクトでクリアなサウンドを保つことができます。特に、ヴィンテージアンプや繊細なサウンドメイクを重視するギタリストにとって、このバッファー機能はとても重要です。

2. クリーンブースト機能

±0dBから+20dBまで、ゲインを幅広く調整できるクリーンブースト機能が搭載されています。このブーストは、原音のニュアンスをそのままに、音量だけを大きくすることが可能です。ソロパートでの音圧アップや、アンプのクリーンチャンネルをオーバードライブさせるためのゲインブーストとして、非常に有効な手段となります。

3. ミニマリストなコントロール

操作系は、BOOST(ブースト量)とTREBLE(高域の調整)の2つのノブのみという、とてもシンプルな構成です。これにより、直感的な操作でサウンドメイクができます。複雑な設定に時間をかけることなく、すぐに好みのサウンドに到達できるため、ライブパフォーマンス中でもかんたんに調整できます。

4. TREBLEコントロールによる音色補正

TREBLEコントロールは、ブースト時に失われがちな高域を補正する役割を果たします。これにより、サウンドにきらめきや抜け感を加えることができます。単なる音量アップだけでなく、サウンド全体にハリを与えたい場合にも、このTREBLEコントロールが活躍します。

5. コンパクトな筐体

V2モデルでは、筐体がさらにコンパクトになりました。これにより、ペダルボード内でのスペース効率が向上し、他のペダルとの組み合わせをより柔軟に考えることができます。場所を取らないため、既に多くのエフェクターを使用しているギタリストにもおすすめです。

まとめ

Wampler / dB+ V2 Buffer / Clean Boost Pedal は、ギターサウンドの質を維持しつつ、音圧やサスティンを向上させたいギタリストにとって、とても実用的なペダルです。高音質バッファーとピュアなクリーンブースト機能は、どんなジャンルの音楽制作においても、サウンドの土台をしっかりと支えてくれます。特に、アンプのクリーンサウンドを活かしたい、あるいは音痩せを避けたいという方には、ぜひ試していただきたいおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品