Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Wampler Dracarys

Wampler

Dracarys

Distortion

ローゲインからハイゲインまで対応する、パワフルなディストーションペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリアでダイナミックなサウンドメイクが可能。ソロはもちろん、リズムギターでも存在感を発揮します。


Dracarys のレビュー

Wampler / Dracarys とは

Wampler / Dracarys は、ゲインステージの柔軟性とパワフルなサウンドメイクが可能なディストーションペダルです。ハイゲインサウンドを基盤としながらも、クリーンブーストからクランチ、そしてタイトでアグレッシブなディストーションまで、幅広いサウンドキャラクターを作り出せます。特に、ラウドネスとトーンを独立してコントロールできる点が、サウンドメイキングの幅を大きく広げてくれます。

Wampler / Dracarys の特徴

1. ゲインステージの多彩さ

Dracarysの最大の特徴は、ゲインコントロールの幅広さです。MIN/MAXの2つのゲインノブを組み合わせることで、シングルコイルピックアップでの軽快なクランチから、ハムバッカーでのヘヴィなリフまで、求めるサウンドに的確にアプローチできます。ゲインを上げても潰れにくく、ピッキングニュアンスをしっかりと反映してくれるため、表現力豊かな演奏ができます。

2. ラウドネスとトーンの独立コントロール

本機は、ゲインとは別に「LOUDNESS」と「TONE」の独立したコントロールを備えています。これにより、ゲイン量を変えずに音量や音質を調整することが可能です。例えば、ゲインを下げてクリーン寄りにした際に音量不足を感じた場合でも、LOUDNESSノブで補うことができます。また、TONEノブは過度な高域の刺激を抑えつつ、サウンドにヌケを与える絶妙な調整ができます。

3. 3段階のクリッピングモード

Dracarysは、内蔵のミニトグルスイッチにより、3段階のクリッピングモードを選択できます。LED、シリコン、ゲルマニウムといった異なるダイオードを使い分けることで、サウンドのコンプレッション感やサステイン、倍音構成を変化させられます。これにより、同じゲイン設定でも、異なるキャラクターのディストーションサウンドを得ることができ、楽曲に合わせたサウンドメイキングがかんたんにできます。

4. 2バンドEQによる柔軟な音作り

さらに、BassとTrebleの2バンドEQを搭載しており、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。このEQは、ゲインステージとの相互作用も考慮されており、パワフルなローエンドからクリアなハイエンドまで、求めるサウンドに近づけることができます。単なるトーンコントロールではなく、サウンド全体の輪郭や太さを自在にコントロールできるため、ミキシングの現場でも扱いやすいサウンドを作り出せます。

5. エフェクトチェインでの優れた汎用性

Dracarysは、単体でのサウンドメイク能力もさることながら、他のエフェクターとの組み合わせでもその実力を発揮します。プリアンプやクリーンブースターとの併用はもちろん、オーバードライブやファズの後段に接続することで、サウンドに厚みやアグレッシブさを加えることもできます。そのクリアなキャラクターは、他のエフェクターのサウンドをスポイルすることなく、自身のサウンドを際立たせます。

まとめ

Wampler / Dracarys は、その多彩なゲインステージ、独立したラウドネスとトーンコントロール、そして3段階のクリッピングモードと2バンドEQによって、極めて柔軟なサウンドメイクを可能にするディストーションペダルです。ハイゲインサウンドを求めるギタリストはもちろん、クリーンからクランチ、そしてアグレッシブなディストーションまで、幅広いサウンドキャラクターを求めるミュージシャンにとって、非常に強力なツールとなるでしょう。音楽制作の現場で、サウンドをさらに豊かにしてくれるおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品