Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Wampler Tumnus Overdrive

Wampler

Tumnus Overdrive

Distortion

伝説的なKlon Centaurを彷彿とさせる、クリアで倍音豊かなオーバードライブペダル。ゲインを絞ればクリーンブースト、上げればウォームなクランチサウンドまで幅広く対応し、ピッキングニュアンスへの追従性も抜群。


Tumnus Overdrive のレビュー

Wampler / Tumnus Overdrive とは

Wampler / Tumnus Overdrive は、数々の名機が生まれたK-^{\star\star}r^{\star\star}ve系オーバードライブサウンドを、現代的なアプローチで再構築したペダルです。オリジナルペダルの持つクリアさとダイナミクスを忠実に再現しつつ、現代の音楽制作環境で求められる使いやすさとサウンドメイクの幅広さを兼ね備えています。

Wampler / Tumnus Overdrive の特徴

1. legendary overdrivesのサウンドを忠実に再現

K-^{\star\star}r^{\star\star}ve系オーバードライブの持つ、ピッキングニュアンスに敏感に反応するタッチセンシティブなクリーンブーストから、ウォームでサチュレーション感のあるオーバードライブサウンドまで、その魅力を余すところなく再現しています。ギター本来のトーンを活かしながら、心地よい歪みを加えることができるのが特徴です。

2. uncompromising clarity and dynamics

原音の持つクリアさとダイナミクスを失うことなく、ペダルをオンにした際もギターのサウンドキャラクターを損ないません。ピッキングの強弱による音量の変化や、ギターのボリュームノブでのクリーンへの切り替えといった、ギター本来の演奏表現をそのままに、エフェクトサウンドとして活用できます。

3. versatile 3-band EQ

BASS、MIDDLE、TREBLEの3バンドEQを搭載しているため、サウンドメイクの自由度がとても高いです。ギターやアンプ、楽曲のジャンルに合わせて細かな音作りができるため、様々なシチュエーションで最適なサウンドを得ることができます。特にMIDDLEコントロールは、サウンドのキャラクターを大きく左右する重要な要素です。

4. buffer or true bypass selectable

内部スイッチにより、バッファードバイパスとトゥルーバイパスを選択できます。ロングケーブルでの信号劣化を防ぎたい場合はバッファードバイパス、よりダイレクトなサウンドを求める場合はトゥルーバイパスと、システム構成や好みに合わせて設定を変更できます。

5. compact and robust construction

コンパクトながらも堅牢な筐体で、ライブでの使用にも耐えうる設計となっています。限られたペダルボードのスペースを有効活用できるサイズ感でありながら、信頼性も高いのは、プロフェッショナルな現場でも安心できるポイントです。

まとめ

Wampler / Tumnus Overdrive は、数々のギタリストを魅了してきた伝説的なオーバードライブサウンドを、現代の音楽制作環境で扱いやすく、さらにサウンドメイクの幅を広げたペダルと言えます。ギター本来のサウンドを大切にしながら、質の高いオーバードライブサウンドを求めるプレイヤーにとって、とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品