Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Way Huge Fat Sandwich

Way Huge

Fat Sandwich

Distortion

倍音豊かでサチュレーション感のある、オーバードライブ/ディストーションペダル。太く、リッチで、バイト感のあるサウンドが特徴で、ロックからブルースまで幅広いジャンルに対応できます。


Fat Sandwich のレビュー

Way Huge / Fat Sandwich とは

Way Huge / Fat Sandwich は、ハイゲインなオーバードライブサウンドを追求したディストーションペダルです。TS系のようなウォームで倍音豊かなサウンドから、よりアグレッシブでファットなディストーションサウンドまで、幅広いゲインレンジと多彩なサウンドメイクができます。

Way Huge / Fat Sandwich の特徴

1. ゲインコントロールの幅広さ

このペダルのゲインノブは、クリーンブーストのような軽い歪みから、ヘヴィなリフに合うようなディストーションサウンドまで、とても広い範囲をカバーしています。これにより、単なるオーバードライブとしてだけでなく、ディストーションペダルとしても活躍できる汎用性を備えています。

2. 3バンドEQによる多彩な音作り

Fat Sandwich は、BASS、MID、TREBLE の3つのEQノブを備えています。これにより、ギター本体やアンプとの相性を調整しながら、求めるサウンドキャラクターを細かく作り込むことができます。特にMIDコントロールは、サウンドの抜けやアタック感を調整するのに役立ち、ミックスの中でも埋もれないギターサウンドを作ることが可能です。

3. FAT/JUICY スイッチ

このペダルの特徴的な機能の一つが、FAT/JUICY スイッチです。FATモードでは、より低域が強調され、パワフルで太いサウンドが得られます。一方、JUICYモードでは、中域がプッシュされ、より歌うようなリードトーンや、タイトでアグレッシブなリフサウンドに適したキャラクターになります。この切り替えにより、サウンドの方向性を大きく変えることができます。

4. タフな筐体と信頼性

Way Huge のペダルは、その頑丈な作りでも知られています。Fat Sandwich も例外ではなく、ツアーなどの過酷な現場でも安心して使用できる堅牢な筐体設計となっています。確かな品質は、プロフェッショナルの現場でも頼りになる要素です。

5. 直感的な操作性

多くのエフェクターで採用されている、シンプルで分かりやすいノブ配置も魅力です。ゲイン、ボリューム、そして3バンドEQという構成は、初めて使う方でもかんたんに、そして意図した通りのサウンドへ近づけていくことができます。

まとめ

Way Huge / Fat Sandwich は、その幅広いゲインレンジと、3バンドEQ、そしてFAT/JUICYスイッチによる多彩なサウンドメイキング能力により、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できる、とても汎用性の高いディストーションペダルです。ギターサウンドの核となる歪みを求めるギタリストにとって、力強い味方となるでしょう。プロフェッショナルの現場でも、その信頼性とサウンドクオリティは高く評価されており、ぜひ一度試していただきたいおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品