
Way Huge
STO
JHS Pedalsが手がけるWay Hugeブランドのコンパクトなオーバードライブペダル。ブルージーでウォームなサウンドが特徴で、ピッキングニュアンスに敏感に反応します。クランチサウンドから甘いリードサウンドまで、幅広い表現が可能。
STO のレビュー
Way Huge / STO とは
Way Huge / STO は、JHS Pedals が日本国内の販売代理店を務める、Way Huge Electronics のオーバードライブペダルです。ミニサイズながら、ピッキングニュアンスに敏感に反応する、ウォームでリッチなトーンが特徴とされています。クリーンブーストからクランチサウンドまで、幅広いゲインレンジをカバーし、ギターサウンドの表情を豊かに彩ります。
Way Huge / STO の特徴
1. ウォームでダイナミクス豊かなサウンド
STO は、ピッキングの強弱に繊細に反応し、クリーンからクランチまで、プレイヤーのタッチを忠実に再現します。ギター本来のトーンを活かしつつ、温かみのあるサチュレーションを加えることで、サウンドに奥行きと表情を与えます。ソロパートでは歌うようなリードトーン、バッキングではリズムギターの存在感を際立たせます。
2. ミニサイズながら確かな存在感
コンパクトな筐体ながら、そのサウンドはミニサイズを感じさせません。ペダルボードのスペースを有効活用できるため、既存のシステムに無理なく組み込めます。しかし、そのサウンドクオリティは妥協されておらず、プロフェッショナルの現場でも十分通用するポテンシャルを持っています。
3. シンプルながら多彩なコントロール
「VOLUME」「TONE」「DRIVE」という、オーバードライブペダルとして必要十分なコントロールノブを備えています。これらのノブを操作することで、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。クリーンブーストとして他のエフェクターの前段に置いたり、アンプのサウンドをプッシュしたりと、様々な使い方ができます。
4. 幅広いジャンルに対応する汎用性
そのナチュラルでウォームなサウンドは、ブルース、ロック、カントリーなど、幅広いジャンルに対応します。ギターアンプとの相性も良く、アンプライクな自然な歪みを作り出すことができます。単体での使用はもちろん、他のエフェクターとの組み合わせによって、さらにサウンドの幅を広げることもできるでしょう。
5. JHS Pedals による品質と信頼性
Way Huge は、JHS Pedals の傘下となり、その製造品質と信頼性はさらに高まっています。定番とも言えるオーバードライブペダルとして、長年にわたり多くのギタリストに愛用されてきた実績があります。プロフェッショナルの要求に応える堅牢性と、安定したサウンドクオリティが保証されています。
まとめ
Way Huge / STO は、そのミニサイズからは想像できないほど豊かでダイナミックなサウンドを提供するオーバードライブペダルです。ピッキングニュアンスを忠実に再現する感度、シンプルながら多彩なサウンドメイクを可能にするコントロール、そして幅広いジャンルに対応する汎用性は、プロフェッショナルのレコーディングやライブパフォーマンスにおいて、強力な武器となるでしょう。ギターサウンドにさらなる深みと表現力を加えたい方に、この STO はとてもおすすめできるエフェクターです。