
Way Huge
Swollen Pickle MkII
太く歪んだファズサウンドが特徴のディストーションペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、豊かなハーモニクスとサステインを生み出します。ブルージーなリードからヘヴィなリフまで幅広く対応できる懐の深さが魅力。
Swollen Pickle MkII のレビュー
Way Huge / Swollen Pickle MkII とは
Way Huge / Swollen Pickle MkII は、強烈な個性と高い汎用性を兼ね備えたファズ・オーバードライブペダルです。その太く、歌うようなサステインは、ブルースからハードロック、さらには現代的なオルタナティブサウンドまで、幅広いジャンルに対応します。
Way Huge / Swollen Pickle MkII の特徴
1. 破壊力と表現力の両立
Swollen Pickle MkII は、単なるノイジーなファズにとどまらず、ピッキングニュアンスに繊細に反応する特性を持ちます。ゲインを絞ればクリーンブーストに近いウォームなオーバードライブサウンド、ゲインを上げれば唸るようなヘヴィなファズサウンドまで、一台で多彩な音作りができます。
2. 3つのボイシングスイッチによるサウンドメイキング
本体に搭載された3つのトグルスイッチは、サウンドのキャラクターを大きく変化させます。
- "Soft/Norm/Clip": サウンドのコンプレッション感とアタック感を調整。Softはコンプレッション感が強め、Normは標準的、Clipはタイトでアグレッシブなサウンドになります。
- "Freq/Mid": ミドルレンジの周波数を調整。Freqはミッドハイが強調され、Midはミドルがより太く、タイトになります。
- "Bright/Norm/Dark": サウンドの高域を調整。Brightは抜けの良いサウンド、Normは標準的、Darkは丸みを帯びたウォームなサウンドになります。
3. Tone Dump コントロール
"Tone Dump" ノブは、低域のカット量を調整するユニークな機能です。これにより、ギターやアンプとの組み合わせで過剰になりがちな低域をコントロールし、サウンドのクリアさを保ちながら、アンプのサウンドキャラクターを活かしたまま音作りができます。
4. 内部トリマーによる更なるサウンド調整
筐体内部には、さらに2つのトリマー("Scoop" と "J")が搭載されています。
- "Scoop": ミドルレンジのカット量を調整。いわゆる"スコーン"サウンドを作り出すための微調整が可能です。
- "J": サウンドのキャラクターを微調整。よりジャンキーで荒々しいサウンドから、スムースなサウンドまで、細かく追い込むことができます。
5. 視認性の高いLEDと堅牢な筐体
エフェクトのON/OFF状態を示すLEDは、ステージ上でも視認性がとても高く、暗い場所でも操作がしやすいです。また、Way Huge ならではの堅牢なメタル筐体は、過酷なツアー環境にも耐えうる信頼性を誇ります。
まとめ
Way Huge / Swollen Pickle MkII は、その多彩なサウンドメイク能力と強力な個性で、多くのギタリストから支持されているファズ・オーバードライブペダルです。ブルース、ロック、メタルなど、あらゆるジャンルでギターサウンドに厚みと個性を加えたいプロフェッショナルにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。