
Way Huge
Way Huge Green Rhino MkIV
ジミ・ヘンドリックスのようなヴィンテージサウンドからモダンなロックサウンドまで、幅広いオーバードライブサウンドを作り出すことができるペダル。クリーンブーストからクランチ、さらにディストーションまで、ゲイン幅が広く、ツマミ操作で繊細なニュアンスも表現できます。
Way Huge Green Rhino MkIV のレビュー
Way Huge / Way Huge Green Rhino MkIV とは
Way Huge / Way Huge Green Rhino MkIV は、数多くのギタリストに愛されてきた定番オーバードライブペダル、Green Rhino の最新バージョンです。オリジナルモデルの持つパワフルでレスポンスの良いサウンドキャラクターを継承しつつ、現代的な音楽制作のニーズに応えるべく、さらに洗練された機能とサウンドメイクの幅広さを実現しています。
Way Huge / Way Huge Green Rhino MkIV の特徴
1. 高い汎用性を持つゲインレンジ
Green Rhino MkIV は、クリーンブーストからクランチ、そしてヘヴィなディストーションまで、幅広いゲインレベルをカバーします。ピッキングニュアンスに忠実に反応する繊細なクランチサウンドも、コード全体に太さとサステインを与えるオーバードライブサウンドも、この一台で実現できます。
2. 3バンドEQによる綿密な音作り
独立したBass、Mid、Trebleの3バンドEQを搭載しており、サウンドのキャラクターを細部までコントロールできます。これにより、ギターやアンプとの組み合わせはもちろん、楽曲のミックスにおける定位やサウンドの馴染み具合も、とても柔軟に調整することが可能です。
3. プレゼンス・コントロールの追加
新しいプレゼンス・コントロールが追加されたことで、高域のキャラクターをさらに微調整できます。これにより、ギターサウンドの抜けや艶感を高めることができ、特にヘヴィなサウンドメイクにおいては、モダンなエッジを加えるための重要な要素となります。
4. ボリューム・ノブの拡張
外部からボリュームをコントロールできる「JHS Mode」を搭載しています。これにより、ライブパフォーマンス中に足元でギターの音量を大きくしたり、ソロパートにボリュームブーストをかけたりすることがかんたんにできます。
5. コンパクトながら堅牢な設計
Way Hugeらしい、質実剛健でコンパクトな筐体は、ペダルボードへの組み込みやすさに優れています。また、その堅牢な作りは、長年の使用にも耐えうる信頼性を確保しています。
まとめ
Way Huge / Way Huge Green Rhino MkIV は、その汎用性の高さとサウンドメイクの幅広さから、プロフェッショナルな現場でも頼りになるオーバードライブペダルです。ブルージーなクランチからモダンなハイゲインサウンドまで、求めるサウンドを的確に表現できるポテンシャルを持っています。ギターサウンドの質を一段階引き上げたい方には、とてもおすすめできるエフェクターです。