
Wettmar Electric Instruments
Logic Fuzz Formatter
アナログ回路で構成されたファズペダル。ゲルマニウムトランジスタを使用し、倍音豊かでパンチのある、ノイズゲートのような独特なローエンドのカットとサスティンが特徴。EQコントロールで音色変化も楽しめます。
Logic Fuzz Formatter のレビュー
Wettmar Electric Instruments / Logic Fuzz Formatter とは
Wettmar Electric Instruments / Logic Fuzz Formatter は、多彩な音作りを可能にする、ユニークな機能を持つオーバードライブ/ファズペダルです。単なる歪みエフェクターとしてだけでなく、音のキャラクターを細かく調整できる点が特徴です。
Wettmar Electric Instruments / Logic Fuzz Formatter の特徴
1. 独自の「Formatter」コントロール
このペダルの核となるのが「Formatter」コントロールです。これにより、倍音のキャラクターを大きく変化させることができます。ローエンドの厚みを増したり、プレゼンスを強調したりと、音の質感を自在にコントロールできます。ファズらしい荒々しさと、オーバードライブのような洗練されたサウンドの両立が期待できます。
2. ゲインステージの柔軟性
ゲインノブは、クリーンブーストから激しいファズサウンドまで、幅広い歪み量に対応しています。アンプのプリアンプをプッシュするような自然な歪みから、個性的なサウンドまで、ギターやアンプとの組み合わせで多様な表現ができます。
3. トーンシェイピングの深さ
一般的なトーンノブに加えて、ミッドレンジのキャラクターを調整できる「Mid Control」や、プレゼンス感を調整する「Presence Control」が搭載されています。これにより、サウンドの輪郭を整えたり、ミックスの中で埋もれない抜けるような音を作ったりと、より緻密な音作りができます。
4. 「Clean Blend」機能
クリーン信号をブレンドできる機能も搭載されています。これにより、歪ませつつもギター本来のクリアなサウンドを失わずに、アタック感やダイナミクスを保ったまま、リッチな倍音を加えることができます。特に、タイトな低音域が求められるジャンルで威力を発揮するでしょう。
5. コンパクトながら多機能
そのコンパクトな筐体からは想像できないほど多機能でありながら、操作系は直感的で分かりやすいように設計されています。各ノブの可変幅が広く、音作りで迷うことが少なく、ストレスなくサウンドメイクを進めることができます。
まとめ
Wettmar Electric Instruments / Logic Fuzz Formatter は、単なる歪みペダルにとどまらない、奥深い音作りの可能性を秘めたエフェクターです。特に、既存のオーバードライブやファズでは満足できない、より個性的で洗練されたサウンドを追求するギタリストやプロデューサーにおすすめできる、とても魅力的な一台です。このエフェクターは、サウンドに新たな次元をもたらすでしょう。