Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Xotic RC Booster SH edition (Copper)

Xotic

RC Booster SH edition (Copper)

PreAmp

クリアでウォームなブーストサウンドが特徴のクリーンブースター。EQコントロールで音色調整も可能。SH editionは、よりタイトでパンチのあるサウンドにチューンされています。


RC Booster SH edition (Copper) のレビュー

Xotic / RC Booster SH edition (Copper) とは

Xotic / RC Booster SH edition (Copper) は、著名なギタリスト、Scott Henderson氏の要望を元に開発された、ピュアでクリーンなブーストサウンドを特徴とするエフェクターです。原音のニュアンスを損なうことなく、サウンドにハリと艶を与えることで、ギター本来の響きを最大限に引き出します。

Xotic / RC Booster SH edition (Copper) の特徴

1. クリーンブーストの極み

このペダルは、ゲインを上げてもノイズが少なく、ギターのピュアなトーンをそのまま増幅します。クリーンなサウンドをさらに前面に出したい場合や、ソロパートでの音量アップにとても効果的です。

2. トーンシェイピング機能

「TREBLE」と「BASS」の独立したトーンコントロールを備えています。これにより、サウンドのキャラクターを微調整することが可能です。例えば、ギターやアンプの特性に合わせて高域や低域を補強し、理想のサウンドに近づけることができます。

3. EQ Bypass スイッチ

ペダルを踏むことで、EQ回路をバイパスし、ブーストのみのシンプルなサウンドに切り替えることができます。これにより、トーンコントロールによる音色変化を避けたい場面でも、かんたんに原音に近いブーストサウンドを得ることができます。

4. 内部ディップスイッチによる多彩な設定

内部に搭載されたディップスイッチにより、さらにサウンドの幅を広げることができます。例えば、±12dBのクリーンブーストの範囲を調整したり、ローエンドのキャラクターを変更したりすることが可能です。これにより、使用するギターやアンプ、楽曲のジャンルに合わせて細やかなセッティングができます。

5.銅メッキ筐体によるサウンドへの影響

限定モデルである「Copper」エディションは、その名の通り銅メッキの筐体を採用しています。この筐体は、サウンドに独特の温かみや深みを与えるとされています。特に、レスポンスの良さや倍音の豊かさに寄与すると言われており、サウンドの質感を向上させたいプロフェッショナルなプレイヤーにも注目されています。

まとめ

Xotic / RC Booster SH edition (Copper) は、そのクリーンでピュアなブーストサウンド、そして多彩なトーンシェイピング機能により、ギタリストのサウンドメイクの幅を大きく広げてくれるエフェクターです。特に、原音を大切にしながらサウンドに艶やハリを与えたい、あるいはソロパートで音圧を上げたいといったニーズに応えてくれるでしょう。Scott Henderson氏のサウンドを支えるこのペダルは、音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドを磨き上げるためのおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品