Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

AC Noises AMA V.2

AC Noises

AMA V.2

Digital GlitchReverb

オペアンプを歪ませることで独特の倍音とコンプレッションを生み出すオーバードライブ/ディストーションペダル。ローゲインからハイゲインまで幅広いサウンドメイクが可能で、ピッキングニュアンスに敏感に反応する表現力豊かなペダル。


AMA V.2 のレビュー

AC Noises / AMA V.2 とは

AC Noises / AMA V.2 は、デンマークのハンドメイドエフェクターブランド、AC Noisesが手がけるギター用オーバードライブペダルです。クラシックなオーバードライブサウンドを基調としながらも、現代の音楽制作環境にも対応できる柔軟性と個性的なサウンドキャラクターを備えています。

AC Noises / AMA V.2 の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

AMA V.2 は、クリーンブーストからバイト感のあるクランチ、そして豊かなサスティンを持つオーバードライブサウンドまで、幅広いゲイン設定をカバーします。ボリューム奏法への追従性も高く、ピッキングニュアンスを繊細に表現できるため、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できます。

2. EQセクションによるサウンドメイクの自由度

本機は、Treble、Middle、Bassといった独立したEQコントロールを備えています。これにより、アンプのキャラクターを活かしつつ、サウンドの輪郭やバイト感を自在に調整できます。特にMiddleコントロールは、サウンドの「芯」を作る上で重要な役割を果たします。

3. Clipモードによるサウンドバリエーション

AMA V.2 には、ゲルマニウム・ダイオード、シリコン・ダイオード、そしてLEDという3つのクリッピングモードが搭載されています。それぞれのモードで異なるコンプレッション感やアタック感、倍音構成が得られ、サウンドのキャラクターを大きく変化させることができます。これにより、一台で多彩なオーバードライブサウンドを実現できます。

4. Series/Parallelブレンド機能

内部スイッチでSeriesとParallelのブレンドモードを選択できます。Parallelモードでは、原音とエフェクト音をミックスできるため、低音域のハリを保ちつつ、オーバードライブサウンドを付加することができます。これにより、ギター本来のダイナミクスを損なわずに、サウンドに厚みを加えることが可能です。

5. ユニークなV.I.C.コントロール

V.I.C.(Vintage Input Control)ノブは、入力信号のキャラクターを変化させるユニークなコントロールです。このノブを回すことで、よりウォームで甘いサウンドから、アンプライクなタイトなサウンドまで、サウンドの質感を調整できます。

まとめ

AC Noises / AMA V.2 は、クラシックなオーバードライブを基盤としながらも、現代的な音楽制作に求められる柔軟性とサウンドメイクの自由度を高いレベルで実現したオーバードライブペダルです。幅広いゲインレンジ、細かく設定できるEQ、多彩なクリッピングモード、そして原音とのブレンド機能は、ギタリストのサウンドメイキングの可能性を大きく広げるでしょう。音楽制作の現場で、常に質の高いサウンドを求めるプロフェッショナルにおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品