
AC Noises
AMA V.2
オペアンプを歪ませることで独特の倍音とコンプレッションを生み出すオーバードライブ/ディストーションペダル。ローゲインからハイゲインまで幅広いサウンドメイクが可能で、ピッキングニュアンスに敏感に反応する表現力豊かなペダル。
AC Noises / AMA V.2 の動画
AC Noises / AMA V.2 の解説
AC Noises / AMA V.2 とは
AC Noises / AMA V.2 は、デンマークのハンドメイドエフェクターブランド、AC Noisesが手がけるギター用オーバードライブペダルです。クラシックなオーバードライブサウンドを基調としながらも、現代の音楽制作環境にも対応できる柔軟性と個性的なサウンドキャラクターを備えています。
AC Noises / AMA V.2 の特徴
1. 幅広いゲインレンジ
AMA V.2 は、クリーンブーストからバイト感のあるクランチ、そして豊かなサスティンを持つオーバードライブサウンドまで、幅広いゲイン設定をカバーします。ボリューム奏法への追従性も高く、ピッキングニュアンスを繊細に表現できるため、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できます。
2. EQセクションによるサウンドメイクの自由度
本機は、Treble、Middle、Bassといった独立したEQコントロールを備えています。これにより、アンプのキャラクターを活かしつつ、サウンドの輪郭やバイト感を自在に調整できます。特にMiddleコントロールは、サウンドの「芯」を作る上で重要な役割を果たします。
3. Clipモードによるサウンドバリエーション
AMA V.2 には、ゲルマニウム・ダイオード、シリコン・ダイオード、そしてLEDという3つのクリッピングモードが搭載されています。それぞれのモードで異なるコンプレッション感やアタック感、倍音構成が得られ、サウンドのキャラクターを大きく変化させることができます。これにより、一台で多彩なオーバードライブサウンドを実現できます。
4. Series/Parallelブレンド機能
内部スイッチでSeriesとParallelのブレンドモードを選択できます。Parallelモードでは、原音とエフェクト音をミックスできるため、低音域のハリを保ちつつ、オーバードライブサウンドを付加することができます。これにより、ギター本来のダイナミクスを損なわずに、サウンドに厚みを加えることが可能です。
5. ユニークなV.I.C.コントロール
V.I.C.(Vintage Input Control)ノブは、入力信号のキャラクターを変化させるユニークなコントロールです。このノブを回すことで、よりウォームで甘いサウンドから、アンプライクなタイトなサウンドまで、サウンドの質感を調整できます。
まとめ
AC Noises / AMA V.2 は、クラシックなオーバードライブを基盤としながらも、現代的な音楽制作に求められる柔軟性とサウンドメイクの自由度を高いレベルで実現したオーバードライブペダルです。幅広いゲインレンジ、細かく設定できるEQ、多彩なクリッピングモード、そして原音とのブレンド機能は、ギタリストのサウンドメイキングの可能性を大きく広げるでしょう。音楽制作の現場で、常に質の高いサウンドを求めるプロフェッショナルにおすすめできるエフェクターです。
AC Noises / AMA V.2 のユーザーレビュー
マジでヤバい!音が太くなるし、ピッキングのニュアンスがダイレクトに伝わってくる。ライブで使ったら、バンドサウンドに埋もれない存在感が出たよ。感動!
予想以上に幅広いサウンドメイクができることに驚き。クリーンブーストとしても、オーバードライブのブースターとしても、どんな場面でも頼りになる相棒。ノイズも気にならないし、これは手放せない。
ただ音を大きくするだけじゃない、深みのある歪みを足してくれる。ピッキングの強弱で歪み方が変わるから、感情を乗せて弾くのが楽しい。クリーンはもちろん、アンプの歪みにも最高にマッチする。このアナログ感、たまらないね!
家で弾くだけでも、このAMA V.2を通すと音が全然違って聞こえる。なんかこう、アンプ直みたいな生々しさが増すんだ。音量上げなくても、しっかりとした音圧感があって、弾いてて気分が上がる!
ライブでの頼りがいが半端ない。ソロで踏むと、音がグッと前に出てきて、聴衆の耳を惹きつける。ゲインを上げても潰れず、しっかりとした芯があるのが素晴らしい。これがあれば、どんなステージでも自信を持って演奏できるよ!




