
Arturia
Minibrute 2S
モジュラーシンセサイザーであり、キーボードとシーケンサーを統合したパワフルなアナログシンセ。エフェクターではなく、音を作り出す楽器本体。
Minibrute 2S のレビュー
Arturia / Minibrute 2S とは
Arturia / Minibrute 2S は、アナログモノフォニックシンセサイザーとして、そのパワフルなサウンドと自由度の高いモジュラーライクな設計で、音楽制作の現場に新しい可能性をもたらす楽器です。単なるシンセサイザーに留まらず、外部エフェクターとしても機能するユニークな特性を備えています。
Arturia / Minibrute 2S の特徴
1. 堅牢なアナログサウンドエンジン
Minibrute 2S の核となるのは、Brute Factor™ による倍音付加や、Steiner-Parker multimode filter による多彩な音色変化が可能な、リッチでダイナミックなアナログサウンドエンジンです。これらは、楽曲に独特の存在感と厚みを与えることに貢献します。
2. 豊富なモジュレーションマトリクス
16ボタンスクエンサーと組み合わせられたモジュレーションマトリクスは、Minibrute 2S の特徴の一つです。これにより、LFO、エンベロープ、外部CV信号などを、サウンドのあらゆるパラメーターにルーティングして、複雑で有機的なサウンドデザインができます。この柔軟性は、プロデューサーが求めるユニークなテクスチャーを生み出す上で、とても有用です。
3. Eurorack互換のパッチポイント
Minibrute 2S は、Eurorackフォーマットのパッチポイントを搭載しています。これにより、既存のEurorackモジュールとの接続や、Minibrute 2S をモジュラーシンセシステムの一部として活用することが可能です。外部エフェクターとしての利用も、このパッチポイントを通じて、さらに広範なサウンドメイクが実現します。
4. 内蔵シーケンサーとアルペジエーター
16ステップのシーケンサーは、メロディやリズムパターンを直感的に作成できる機能です。また、アルペジエーターも搭載されており、単音から複雑なフレーズまで、多彩なバリエーションのシーケンスを生成できます。これにより、楽曲のインスピレーション源として、また、ライブパフォーマンスでの活用も期待できます。
5. 外部オーディオ入力
Minibrute 2S は、外部オーディオ信号を入力できる端子を備えています。これにより、他の楽器やDAWからのサウンドをMinibrute 2S のフィルターやエフェクトを通して処理することが可能です。これは、外部エフェクターとしてのMinibrute 2S の魅力を最大限に引き出す機能と言えます。
まとめ
Arturia / Minibrute 2S は、そのパワフルなアナログサウンド、高度なモジュレーション機能、そしてEurorack互換性により、音楽制作のプロフェッショナルにとって、非常に価値のあるツールです。外部エフェクターとしても活用できる柔軟性を持ち合わせていることから、既存のセットアップに新たなサウンドキャラクターを加えたい方におすすめできるエフェクターです。