Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Meris Enzo

Meris

Enzo

Synth VoiceDual/Stereo

ギターシンセサイザーをコンセプトとしたエフェクター。ピッチシフト、フィルター、エンベロープ、モジュレーションなどを組み合わせて、多彩なシンセサウンドやユニークなサウンドエフェクトを生み出せます。


Meris / Enzo の動画


Meris / Enzo の解説

Meris / Enzo とは

Meris / Enzo は、クラシックなポリフォニック・シンセサイザーのサウンドをギターやベースで再現することに特化した、ユニークなデジタル・エフェクターです。単なるオクターバーやピッチシフターにとどまらず、多彩なシンセ・サウンドを生成できる点が最大の特徴と言えます。

Meris / Enzo の特徴

1. 複数のオクターブ・サウンド

Enzoは、原音に対して上下のオクターブ信号を同時に生成します。これらのオクターブ信号はそれぞれ独立してボリューム調整ができるため、厚みのあるサウンドから、あたかも複数の楽器が同時に演奏しているかのような複雑な響きまで、幅広い表現が可能です。

2. フィルターとLFO

内蔵されたステート・バリアブル・フィルターは、サウンドのキャラクターを劇的に変化させます。ローパス、バンドパス、ハイパスといった多彩なフィルタータイプを選択でき、さらにLFO(低周波オシレーター)と組み合わせることで、ワウのような効果や、うねるようなシンセ・サウンドを生み出すことができます。

3. モジュレーション・オプション

Enzoは、フィルターのカットオフ周波数やレゾナンス、オクターブ・サウンドのモジュレーションといった要素をLFOでコントロールできます。これにより、サウンドにダイナミクスと生命感を与えることができ、単調になりがちなシンセ・サウンドに表情を加えることができます。

4. 表現力豊かなエンベロープ・ジェネレーター

ギターやベースの演奏ニュアンスに追従するエンベロープ・ジェネレーターを搭載しています。これにより、ピッキングの強弱やアタック感に合わせてフィルターやピッチなどが変化し、まるで生きたシンセサイザーのようなレスポンスを得ることができます。

5. MIDIコントロール対応

MIDI入力に対応しており、外部MIDIコントローラーからのコントロールが可能です。プリセットの切り替えや、各パラメータのリアルタイムな操作ができますので、DAWとの連携やライブパフォーマンスでの活用範囲が大きく広がります。

まとめ

Meris / Enzo は、ギターやベースにシンセサイザーのような表現力を与える、とてもパワフルなエフェクターです。その多機能性とサウンドメイキングの自由度は、音楽制作のプロフェッショナルのクリエイティビティを刺激してくれることでしょう。新しいサウンドの探求や、楽曲にユニークなテクスチャーを加えたいと考えている方には、特におすすめできるエフェクターです。


Meris / Enzo のユーザーレビュー

このペダル、ヤバすぎ!まるで指先からシンセサイザーが生えてくるみたい。音作りが楽しくて、ついつい時間を忘れちゃう。マジで新しい世界が開けた気分!

想像以上に多彩な音が出せる!単なるオクターバーじゃなくて、モジュレーションやフィルターまで。色んなエフェクトを組み合わせるのが最高に面白い。買って大満足!

これはもう芸術品だね。単音はもちろん、コードにも対応していて、めちゃくちゃ分厚いサウンドが作れる。ピッチシフトの精度も素晴らしいし、エクスプレッションペダルとの組み合わせで無限の可能性を感じる。ライブでも宅録でも、これ一台でサウンドの幅が格段に広がる。まるで魔法の箱みたいだよ。

音作りがとにかく楽しい!次から次へと面白い音が転がり出てくる。これはハマる。

単音プレイに厚みと表情を付けたいなら、これ一択!アルペジエーター的な使い方や、歌うようなリードサウンドまで、表現の幅がぐっと広がる。ノブの操作感も絶妙で、微調整で全然違う音になるのが楽しい。ライブでのソロがさらに映えること間違いなし!


価格をチェック

関連製品