Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Behringer EQ700 Graphic Equalizer

Behringer

EQ700 Graphic Equalizer

Equalizer

ギターサウンドの周波数帯域を細かく調整できるグラフィックイコライザー。7つのスライダーで各帯域の音量をコントロールし、音色補正や個性的なサウンドメイクに役立ちます。


Behringer / EQ700 Graphic Equalizer の動画


Behringer / EQ700 Graphic Equalizer の解説

Behringer / EQ700 Graphic Equalizer とは

Behringer / EQ700 Graphic Equalizer は、60Hzから12kHzまでの周波数帯域を7つのバンドで細かく調整できるグラフィックイコライザーです。ギターサウンドのニュアンスを緻密にコントロールし、求める音色へと近づけるための強力なツールとなります。

Behringer / EQ700 Graphic Equalizer の特徴

1. 7バンドのグラフィックEQ

60Hz, 250Hz, 500Hz, 1kHz, 2kHz, 4kHz, 12kHzという7つの周波数帯域を、それぞれ±15dBの範囲でブーストまたはカットできます。これにより、ギターサウンドの基音や倍音構成を狙い通りに操作し、タイトな低域、クリアな中域、煌びやかな高域といった、求めるキャラクターを付加することが可能です。

2. 幅広い周波数帯域のコントロール

60Hzから12kHzという、ギターサウンドに大きく関わる周波数帯域を網羅しています。ローエンドの厚みを増したり、不要な箱鳴りを抑えたり、プレゼンスを調整したりと、サウンドメイキングの幅をとても広げることができます。

3. シンプルで直感的な操作性

各周波数帯域のレバーを上下させるだけで、直感的にサウンドを変化させることができます。複雑な設定を必要とせず、すぐにサウンドメイクに取り掛かれるため、ライブパフォーマンス中の微調整にも適しています。

4. コンパクトで堅牢な筐体

コンパクトなペダルサイズでありながら、ステージでの使用にも耐えうる堅牢な設計がされています。ペダルボードへの組み込みもかんたんで、限られたスペースを有効活用できます。

5. 高いコストパフォーマンス

プロフェッショナルなサウンドメイクを可能にする機能性を持ちながら、とても手に入れやすい価格帯で提供されています。予算を抑えつつも、サウンドクオリティを向上させたいプレイヤーにとって、魅力的な選択肢となります。

まとめ

Behringer / EQ700 Graphic Equalizer は、ギターサウンドの周波数特性を細かく調整し、求める音色へと近づけるための優れたツールです。7バンドのグラフィックEQによる緻密なコントロール、幅広い周波数帯域のカバー、そしてシンプルで直感的な操作性は、音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドメイキングの可能性を大きく広げてくれるでしょう。コストパフォーマンスにも優れており、サウンドクオリティの向上を目指す方におすすめできるエフェクターです。


Behringer / EQ700 Graphic Equalizer のユーザーレビュー

こいつはマジで化け物!音作りで迷走してた俺を救ってくれた救世主。細かく周波数をいじれるから、どんなアンプでも理想の音に近づけられる。買ってからライブの音がいいって言われることが増えたんだ。感動しかない。コスパ最強すぎるだろ、ベリンガー!

初めてのエフェクターだったけど、すごく使いやすかった!色々触ってたら、自分好みの音が簡単に出せて感動!

ちょっとした音質の調整に便利。思った以上に効果があって、サウンドに深みが出た。ライブでも活躍しそう。この価格でこのクオリティは驚き。

自宅での録音で、ギターの音を練り直すのに重宝してます。細かい調整で、イメージ通りのサウンドに近づけられるのが嬉しい。ノイズも気にならないレベル。

ベースの音作りでも使ってます!思った以上に音圧とかクリアさを調整できて、バンドサウンドに埋もれなくなりました。コンパクトなのにパワフルで、ライブの頼れる相棒です!


価格をチェック

関連製品