
Behringer
Xenyx 1002b
ギター用エフェクターではなく、コンパクトなアナログミキサー。マイクや楽器、オーディオソースを接続し、音量や音質を調整できます。DJプレイや小規模なライブ、ホームレコーディングなどで使われます。
Behringer / Xenyx 1002b の動画
Behringer / Xenyx 1002b の解説
Behringer / Xenyx 1002b とは
Behringer / Xenyx 1002b は、コンパクトなアナログミキサーであり、ギターエフェクターとして直接的に使用されるものではありません。しかし、その内蔵されたEQや Aux センド機能などを活用することで、ギターサウンドのプリアンプや、外部エフェクターとの連携において、ユニークなサウンドメイキングを支援するポテンシャルを秘めています。
Behringer / Xenyx 1002b の特徴
1. 2系統のマイク/ライン入力
Xenyx 1002b は、XLR/TRS コンボ端子を備えた2系統のマイク/ライン入力を搭載しています。これにより、ボーカルやアコースティックギターのサウンドを直接ミキサーに取り込むことができます。もちろん、ギターアンプのプリアウトなどを接続して、ギターサウンドのソースとして活用することもできます。
2. 3バンドEQ
各チャンネルに搭載された3バンドEQは、ロー、ミッド、ハイの周波数を調整することで、ギターサウンドのキャラクターを細かくコントロールできます。不要な帯域をカットしたり、特定の帯域をブーストしたりすることで、クリーンサウンドの質感を向上させたり、歪みサウンドにバイト感を加えたりすることが可能です。
3. 1系統のステレオライン入力
ステレオライン入力は、キーボードやドラムマシンなどの電子楽器を接続するのに適していますが、シミュレーター系のペダルや、ギターサウンドをステレオで処理したい場合に活用できます。これにより、より広がりや奥行きのあるギターサウンドの構築を目指せます。
4. 1系統のAuxセンド/リターン
Auxセンド/リターン端子は、外部エフェクターを接続するための端子です。ギターサウンドをこのミキサーに通し、Auxセンドから外部の空間系エフェクター(リバーブやディレイなど)に送ることで、リッチなサウンドメイクができます。また、リターン端子に外部エフェクターからの信号を戻すことで、ミキサー内でエフェクト処理されたサウンドをブレンドすることもできます。
5. コンパクトでポータブルな設計
Xenyx 1002b は、その名の通り非常にコンパクトな設計となっています。限られたスペースでも設置しやすく、ライブでの使用や、ちょっとしたデモ録音の際にも手軽に持ち運ぶことができます。電源アダプターも付属しており、すぐに使用を開始できます。
まとめ
Behringer / Xenyx 1002b は、本来はミキサーですが、その内蔵するEQやルーティング機能を駆使することで、ギターサウンドのプリアンプや、外部エフェクターとの連携において、サウンドメイキングの幅を広げるためのユニークなツールとなり得ます。特に、アナログミキサーならではの温かみのあるサウンドキャラクターをギターサウンドに付加したい、あるいは外部エフェクターとの連携をより柔軟に行いたいと考えているギタリストや音楽制作者にとっては、とても魅力的な選択肢となるでしょう。その手軽さと多機能性から、サウンドメイクの探求に役立つ一台として、おすすめです。
Behringer / Xenyx 1002b のユーザーレビュー
このミキサー、マジで買ってよかった!コンパクトなのに音質がすごくクリアで、ノイズも気にならない。ギターの音色はもちろん、マイクの音までしっかり拾ってくれるから、宅録が格段に楽しくなったよ。初心者でも直感的に操作できるのが嬉しいね。これで練習するのが毎日楽しみ!
値段の割にかなり使える。ちょっとした音源制作や練習には十分。シンプルで迷わないのが良い。
正直、あまり期待していなかったんだけど、使ってみたらびっくり!この価格でこのクオリティは反則級だよ。EQの効きも程よくて、自分の好きなサウンドに簡単に追い込める。ライブ配信で使うのもアリだな、って思った。これからはこいつが相棒になりそう!
小規模なライブで使うのにちょうどいいサイズ感。音も思ったよりしっかり出るし、予備機としても安心。コスパは間違いなく高い。
最初はちょっと戸惑ったけど、慣れると手放せなくなる便利さ!ギターとボーカルを同時に録りたいって時に大活躍してくれるんだ。音質も悪くないし、何よりこの価格でここまでできるのは本当にありがたい。音楽制作の幅が広がった気がする!




