Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Blackout Effectors Sibling

Blackout Effectors

Sibling

Phase Shifter

ヴィンテージなFuzz FaceとMarshall Super Leadアンプのサウンドを再現した、ユニークなデュアル・ファズ・ペダル。2つの独立したファズ回路を搭載し、それぞれ異なるキャラクターを持ち、単独でも、または組み合わせて使用することで、多彩なファズサウンドを生み出します。


Blackout Effectors / Sibling の動画


Blackout Effectors / Sibling の解説

Blackout Effectors / Sibling とは

Blackout Effectors / Sibling は、2つの独立したオーバードライブ回路を搭載し、それぞれ異なるキャラクターを持つことで、多彩なサウンドメイクを可能にするギターエフェクターです。個別に、あるいは両方を組み合わせて使用することで、クリーンブーストからファズライクな歪みまで、幅広いゲインレンジとトーンシェイピングを実現します。

Blackout Effectors / Sibling の特徴

1. 2つの独立したオーバードライブ回路

Siblingの最大の特徴は、独立した2つのオーバードライブ回路を搭載している点です。左側の「Right Side」は、よりタイトでピッキングニュアンスに敏感な、オーセンティックなオーバードライブサウンドを提供します。「Left Side」は、よりウォームでサチュレーション感のある、リッチなトーンを奏でます。これらの回路を単独で使用することで、それぞれの個性を活かしたサウンドメイクができます。

2. 直列・並列接続によるサウンドバリエーション

2つの回路は、内部スイッチの切り替えにより、直列(Series)または並列(Parallel)で接続して使用できます。直列接続では、一方の回路で得られたサウンドをもう一方の回路でさらに加工することで、より複雑で倍音豊かな歪みを作り出せます。例えば、Right Sideでピッキングレスポンスの良いクランチを作り、Left Sideでそれをコンプレッションし、サステインを伸ばすといった使い方ができます。並列接続では、両回路のサウンドをミックスすることで、それぞれのキャラクターを維持しつつ、より太く、ダイナミックなサウンドを得られます。

3. 独立したトーンコントロール

各回路には、それぞれ独立したトーンコントロールノブが装備されています。これにより、各回路のキャラクターを細かく調整し、全体のサウンドバランスを緻密にコントロールできます。例えば、Right Sideのトーンで高域の抜けを調整し、Left Sideのトーンで低域の量感をコントロールするなど、目指すサウンドに合わせて柔軟な調整ができます。

4. 豊富なゲインレンジ

Siblingは、クリーンブーストから、ブルージーなクランチ、そしてファズライクな激しい歪みまで、非常に広いゲインレンジをカバーします。シングルコイルピックアップで軽快なクランチを、ハムバッカーでパワフルなディストーションサウンドを奏でることができ、様々なジャンルやプレイスタイルに対応します。

5. 堅牢な筐体と信頼性

Blackout Effectors製品に共通する特徴ですが、Siblingもまた、堅牢な金属製筐体を採用しており、ライブでの使用にも耐えうる高い耐久性を備えています。また、内部の設計も緻密であり、長期間にわたって安定したサウンドを提供します。

まとめ

Blackout Effectors / Sibling は、2つの個性的なオーバードライブ回路を、直列・並列接続や独立したトーンコントロールによって自在に組み合わせることができる、非常に汎用性の高いギターエフェクターです。クリーンブーストからヘヴィなディストーションまで、あらゆるゲインレンジとキャラクターをカバーし、サウンドメイクの可能性を大きく広げてくれます。音楽制作のプロフェッショナルにとって、レコーディングやライブパフォーマンスにおいて、常に最高のサウンドを引き出すための強力なツールとなるでしょう。このエフェクターは、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


Blackout Effectors / Sibling のユーザーレビュー

これはヤバい!想像以上にパワフルで、歪みの質が最高。クリーンブーストからファズまで、一本で色んな顔を見せてくれる。ライブで絶対活躍する一本!

ずっと探してた理想のオーバードライブ!ピッキングニュアンスに繊細に反応してくれるから、弾いてて本当に楽しい。ゲインを上げても音が潰れず、歌うようなサステインが得られるのが感動的。 mãi mãi yêu em!

宅録で使うにはちょっと荒々しいかな?と思ったけど、意外とミックスに馴染む!太くて芯のある歪みが、ギターサウンドに厚みを与えてくれる。ローゲインでも存在感があるのが良い。

ブルースには欠かせない、あの枯れた感じがたまらない。ピッキングの強弱で表情がガラッと変わるのが、まさに生きてる音って感じ。クリーンチャイムのようなトーンから、唸るようなブーストまで、表現の幅が広がる!

こいつは本当に暴れ馬だ!ファズモードにした時の破壊力は凄まじい。フィードバックノイズもコントロール次第で面白いサウンドになる。ただの歪みじゃなくて、音響彫刻刀みたいな感覚。実験的なサウンド作りにはもってこいだし、ギターの可能性を広げてくれる、まさに求めていたエフェクター。この唸るような、それでいてどこか有機的なサスティンは、一度体験したら忘れられない。ジャンルレスに新しい音を探求したい人には絶対おすすめ!


価格をチェック

関連製品