
MXR
PHASE 95
伝説的な「フェイザー」サウンドをコンパクトに凝縮したペダル。ヴィンテージPHASERサウンドからモダンなPHASERサウンドまで、4つのノブで多彩なサウンドメイクが可能。ミニサイズながらもMXRらしいパワフルで音楽的なフェイザーサウンドを提供します。
MXR / PHASE 95 の動画
MXR / PHASE 95 の解説
MXR / PHASE 95 とは
MXR / PHASE 95 は、クラシックなフェイザーサウンドをコンパクトな筐体に凝縮したペダルです。伝説的なMXR Phase 90 のサウンドを基盤としながら、現代的なサウンドメイクにも対応できる柔軟性を備えています。
MXR / PHASE 95 の特徴
1. 4つのモード搭載
このペダルは、4つの異なるフェイザーサウンドを選択できるスイッチを搭載しています。クラシックなPhase 90 のサウンドはもちろん、よりアグレッシブなScript Phase、そして低域が強調された45、さらに独特のピッチシフト効果を持つMkVという、バラエティ豊かなサウンドが楽しめます。
2. 2つのノブで操作かんたん
操作系は、フェイザーの深さを調整する「SCRIPT」と、フェイザーのスピードを調整する「RATE」の2つのノブのみです。これにより、直感的なサウンドメイクができます。複雑な設定に時間をかけることなく、求めるサウンドに素早く到達できるのは、プロの現場ではとても有利です。
3. コンパクトな筐体
MXRらしい、小ぶりで堅牢な筐体も魅力です。エフェクターボードにもしっかりと収まり、スペースを有効活用できます。複数のエフェクターを組み合わせる場合でも、ボードのレイアウトを崩す心配がありません。
4. 9V電源対応
標準的な9V電源で駆動するため、既存の電源環境でもそのまま使用できます。特殊なアダプターを必要としないため、導入のハードルも低いです。
5. Phase 90 とMkVのサウンドを網羅
伝説的なPhase 90 のサウンドはもちろん、さらに発展させたMkVのサウンドまで、この一台でカバーできるのが素晴らしい点です。これにより、幅広いジャンルや音楽制作の場面で活躍できるでしょう。
まとめ
MXR / PHASE 95 は、クラシックなフェイザーサウンドを求めるプレイヤーから、現代的なサウンドメイクに挑戦したいクリエイターまで、幅広くおすすめできるペダルです。そのコンパクトさ、操作性、そしてサウンドの多様性から、音楽制作の現場で重宝する一本となるでしょう。このペダルは、サウンドに新たな彩りを与えてくれるはずです。
MXR / PHASE 95 のユーザーレビュー
いやー、マジで最高!ミドルレンジのフェイザーがこんなに使いやすいなんて思わなかった。あの定番の6段階のツマミ、どの位置にしても「あ、これ!」ってなるサウンドなんだよ。で、さらにミニスイッチでモダンなあのサウンドも出せるのがズルい!ソロでもバッキングでも、ギターの音色に奥行きと色艶を与えてくれる。この小ささでこの実力は反則級。もう手放せない相棒になったよ。ライブでも宅録でも、とにかく気分を上げてくれる、そんなエフェクターだね。
コンパクトなのに懐の深いサウンドに感動。あの独特の揺らぎが、ギターの音色を豊かにしてくれる。どんなジャンルにも合わせやすいのが嬉しい。
見た目の可愛さとは裏腹に、しっかりとしたフェイザーサウンドを奏でてくれる。特に、あのヴィンテージライクなサウンドはたまらない。レンジが広くて、ギターのピッキングニュアンスにも敏感に反応してくれるのが良い。ミニスイッチでサウンドキャラクターが変わるのも面白い。色々なセッティングを試すのが楽しくて、ついつい時間を忘れてしまう。ギターの個性を引き出してくれる、そんな一台だと感じた。
まさに「痒い所に手が届く」フェイザー。あの独特のうねりが、サウンドに深みと躍動感を与えてくれる。コンパクトなのに、あの名機譲りのサウンドが手軽に楽しめるのが良い。
これ一つで気分がアガる!あの独特の揺れがたまらない。音作りの幅が広がるわー。




